-
実店舗で完売しました【※条件あり】2022年[赤]エシェゾー グラン クリュ / エマニュエル ルジェ【7月29日(火)22時より販売】
¥102,410
SOLD OUT
【※条件】 ①エマニュエル ルジェの「ブルゴーニュ パストゥグラン」「ブルゴーニュアリゴテ」を除く銘柄の中から、おひとり様1本のみでお願い致します。「ブルゴーニュ パストゥグラン」と「ブルゴーニュ アリゴテ」は、他銘柄に加えておひとり様各1本ご購入いただけます。 ②PC版トップページの「CATEGORY」(携帯電話版はトップページのメニュから「CATEGORY」)内、「★」の「フィネス」の中から、エシェゾーは、33,000円(税込)以上のワインを併せてご購入頂きますよう、ご協力をお願いいたします。 ③2週間以内にお引き取りをお願い致します。 ④ご注文は大澤田葡萄酒店 店主からメールをお送りし、お客様からのお返事を頂いたのちに、【ご注文完了】メールをお送り致します。(自動返信メールのことではございません) ※②について:当店は輸入元の様々な銘柄の仕入れを積み重ねてようやく当該ワインの仕入れが可能となっております。当該ワインのみをご希望のお客様にもご協力をお願いしたいと思っております。勝手を申しますが、これにご理解をいただける方のみご購入頂きたいと思っております。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 ※以上の条件を満たしてない場合は、自動的にキャンセルさせて頂く場合がございます。ご了承ください。 ※当該ワインについてのご質問は、承っておりません。ご了承くださいませ。(件数が多く対応しきれないため申し訳ございません) ※ワインの取り置きは致しておりません。 ご協力の程、よろしくお願い致します。 [税抜価格] 93,100円 [産地] フランス、ブルゴーニュ地方 [品種] ピノ ノワール [タイプ] 赤ワイン [容量] 750ml [輸入元] フィネス [ワインについて] ピノ ノワール種100%。「Les Treux(レ トルー)」、「Les Cruots(レ クルオ)」、「Les Clos-Saint-Denis(レ クロ サン ドニ)」という粘土石灰質土壌の区画に畑があり、広さは0.77haほどになります。樹齢80年ほどの古木から造られるワインは凝縮していてボリュームがあるにも関わらず、冷たい北風が入り込む影響で非常に透明感があり、肉厚ながらもエレガントで余韻の長いワイン。新樽100%で熟成させています。(輸入元情報より) [生産者について] あのアンリ ジャイエ氏を叔父に持つエマニュエル ルジェ氏は、偉大なる叔父からワイン造りを学びました。叔父の教えを尊重し、最高品質のものを造るという姿勢のエマニュエル氏のワインは、その外見とは裏腹に非常に繊細で芸術とも言える出来上がりになっています。また、同じく叔父のジョルジュ ジャイエ氏の畑を分益小作してのワイン造りも行っています。2人のワインの違いはテロワールよりも樽の使い方にあり、畑の位置や耕作、醸造などはほぼ同じですが、ジョルジュ氏のワインは熟成に使われる樽の新樽比率がエマニュエル氏のワインよりも低いという特徴があります。また、2005年からエマニュエル氏の長男であるニコラ氏が自分のラベルでワイン造りを始め、2009年から次男のギョーム氏もワイン造りを補佐しています。 葡萄栽培に関してもアンリ ジャイエ氏の哲学を受け継ぎ、葡萄は出来るだけ自然な方法で育てること、葡萄の収穫は早すぎても遅すぎてもいけないので、その年にとって適切な収穫時期を見極めること、収穫量を厳しく抑制することを心掛けています。畑仕事を重視するルジェ氏の手は荒れてゴツゴツとしていて固く、まさに農民の手です。収穫は全て手摘みで、「ピノ ノワールのワインに葡萄の梗を入れるなど考えられない」と言うエマニュエル氏は除梗を100%行っています。赤ワインはピノ ノワールのアロマと色調を引き出すため低温浸漬を行ってからコンクリートタンクで15~20日間かけてアルコール醗酵を行い、20ヵ月間樽熟させてからフィルターやコラージュはせずに瓶詰されます。白ワインは圧搾後にステンレスタンクでアルコール醗酵を行い、ステンレスタンクもしくは樫樽で10~12ヵ月間熟成させます。瓶詰前に軽く清澄しますがフィルターは行わないので、ヴィンテージによっては少し濁りが残ることがあります。(輸入元情報より)
-
実店舗で完売しました【※条件あり】2022年[赤] ヴォーヌ ロマネ / エマニュエル ルジェ【7月29日(火)22時より販売】
¥38,775
SOLD OUT
【※条件】 ①エマニュエル ルジェの「ブルゴーニュ パストゥグラン」「ブルゴーニュアリゴテ」を除く銘柄の中から、おひとり様1本のみでお願い致します。「ブルゴーニュ パストゥグラン」と「ブルゴーニュ アリゴテ」は、他銘柄に加えておひとり様各1本ご購入いただけます。 ②PC版トップページの「CATEGORY」(携帯電話版はトップページのメニュから「CATEGORY」)内、「★」の「フィネス」の中から、ヴォーヌ ロマネは、22,000円(税込)以上のワインを併せてご購入頂きますよう、ご協力をお願いいたします。 ③2週間以内にお引き取りをお願い致します。 ④ご注文は大澤田葡萄酒店 店主からメールをお送りし、お客様からのお返事を頂いたのちに、【ご注文完了】メールをお送り致します。(自動返信メールのことではございません) ※②について:当店は輸入元の様々な銘柄の仕入れを積み重ねてようやく当該ワインの仕入れが可能となっております。当該ワインのみをご希望のお客様にもご協力をお願いしたいと思っております。勝手を申しますが、これにご理解をいただける方のみご購入頂きたいと思っております。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 ※以上の条件を満たしてない場合は、自動的にキャンセルさせて頂く場合がございます。ご了承ください。 ※当該ワインについてのご質問は、承っておりません。ご了承くださいませ。(件数が多く対応しきれないため申し訳ございません) ※ワインの取り置きは致しておりません。 ご協力の程、よろしくお願い致します。 [税抜価格] 35,250円 [産地] フランス、ブルゴーニュ地方 [品種] ピノ ノワール [タイプ] 赤ワイン [容量] 750ml [輸入元] フィネス [ワインについて] ピノ ノワール種100%。「Aux Petits-Monts(オー プティ モン)」、「Aux Saules(オー ソール)」、「Vigneux(ヴィニュー)」、「Les Barreaux(レ バロー)」、「Les Jacquines(レ ジャッキヌ)」、「Aux Raviolles(オー ラヴィオル)」の6区画に約1.4haの畑があり、樹齢は70年ほどになります。骨格がしっかりしていて綺麗な酸があり、タンニンもまろやかでバランスが良いワインです。ヴィンテージにもよりますが新樽30~80%で熟成されています。(輸入元情報より) [生産者について] あのアンリ ジャイエ氏を叔父に持つエマニュエル ルジェ氏は、偉大なる叔父からワイン造りを学びました。叔父の教えを尊重し、最高品質のものを造るという姿勢のエマニュエル氏のワインは、その外見とは裏腹に非常に繊細で芸術とも言える出来上がりになっています。また、同じく叔父のジョルジュ ジャイエ氏の畑を分益小作してのワイン造りも行っています。2人のワインの違いはテロワールよりも樽の使い方にあり、畑の位置や耕作、醸造などはほぼ同じですが、ジョルジュ氏のワインは熟成に使われる樽の新樽比率がエマニュエル氏のワインよりも低いという特徴があります。また、2005年からエマニュエル氏の長男であるニコラ氏が自分のラベルでワイン造りを始め、2009年から次男のギョーム氏もワイン造りを補佐しています。 葡萄栽培に関してもアンリ ジャイエ氏の哲学を受け継ぎ、葡萄は出来るだけ自然な方法で育てること、葡萄の収穫は早すぎても遅すぎてもいけないので、その年にとって適切な収穫時期を見極めること、収穫量を厳しく抑制することを心掛けています。畑仕事を重視するルジェ氏の手は荒れてゴツゴツとしていて固く、まさに農民の手です。収穫は全て手摘みで、「ピノ ノワールのワインに葡萄の梗を入れるなど考えられない」と言うエマニュエル氏は除梗を100%行っています。赤ワインはピノ ノワールのアロマと色調を引き出すため低温浸漬を行ってからコンクリートタンクで15~20日間かけてアルコール醗酵を行い、20ヵ月間樽熟させてからフィルターやコラージュはせずに瓶詰されます。白ワインは圧搾後にステンレスタンクでアルコール醗酵を行い、ステンレスタンクもしくは樫樽で10~12ヵ月間熟成させます。瓶詰前に軽く清澄しますがフィルターは行わないので、ヴィンテージによっては少し濁りが残ることがあります。(輸入元情報より)
-
【※条件あり】2022年[赤]ニュイ サン ジョルジュ / エマニュエル ルジェ【7月29日(火)22時より販売】
¥29,700
SOLD OUT
【※条件】 ①エマニュエル ルジェの「ブルゴーニュ パストゥグラン」「ブルゴーニュアリゴテ」を除く銘柄の中から、おひとり様1本のみでお願い致します。「ブルゴーニュ パストゥグラン」と「ブルゴーニュ アリゴテ」は、他銘柄に加えておひとり様各1本ご購入いただけます。 ②PC版トップページの「CATEGORY」(携帯電話版はトップページのメニュから「CATEGORY」)内、「★」の「フィネス」の中から、ニュイ サン ジョルジュは、15,500円(税込)以上のワインを併せてご購入頂きますよう、ご協力をお願いいたします。 ③2週間以内にお引き取りをお願い致します。 ④ご注文は大澤田葡萄酒店 店主からメールをお送りし、お客様からのお返事を頂いたのちに、【ご注文完了】メールをお送り致します。(自動返信メールのことではございません) ※②について:当店は輸入元の様々な銘柄の仕入れを積み重ねてようやく当該ワインの仕入れが可能となっております。当該ワインのみをご希望のお客様にもご協力をお願いしたいと思っております。勝手を申しますが、これにご理解をいただける方のみご購入頂きたいと思っております。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 ※以上の条件を満たしてない場合は、自動的にキャンセルさせて頂く場合がございます。ご了承ください。 ※当該ワインについてのご質問は、承っておりません。ご了承くださいませ。(件数が多く対応しきれないため申し訳ございません) ※ワインの取り置きは致しておりません。 ご協力の程、よろしくお願い致します。 [税抜価格] 27,000円 [産地] フランス、ブルゴーニュ地方 [品種] ピノ ノワール [タイプ] 赤ワイン [容量] 750ml [輸入元] フィネス [ワインについて] ピノ ノワール種100%。ニュイ サン ジョルジュ村の北に位置する「Aux Lavières(オー ラヴィエール)」、「Au Chouillets(オ シュイエ)」、「Aux Argillats(オー ザルジラ)」の区画に広さ0.77haほどの畑があり、樹齢は約60年になります。パワフルでボリュームがありますが、タンニンは木目細かく繊細でスパイシーな特徴のあるワインです。ヴィンテージにもよりますが新樽30~50%で熟成されています。(輸入元情報より) [生産者について] あのアンリ ジャイエ氏を叔父に持つエマニュエル ルジェ氏は、偉大なる叔父からワイン造りを学びました。叔父の教えを尊重し、最高品質のものを造るという姿勢のエマニュエル氏のワインは、その外見とは裏腹に非常に繊細で芸術とも言える出来上がりになっています。また、同じく叔父のジョルジュ ジャイエ氏の畑を分益小作してのワイン造りも行っています。2人のワインの違いはテロワールよりも樽の使い方にあり、畑の位置や耕作、醸造などはほぼ同じですが、ジョルジュ氏のワインは熟成に使われる樽の新樽比率がエマニュエル氏のワインよりも低いという特徴があります。また、2005年からエマニュエル氏の長男であるニコラ氏が自分のラベルでワイン造りを始め、2009年から次男のギョーム氏もワイン造りを補佐しています。 葡萄栽培に関してもアンリ ジャイエ氏の哲学を受け継ぎ、葡萄は出来るだけ自然な方法で育てること、葡萄の収穫は早すぎても遅すぎてもいけないので、その年にとって適切な収穫時期を見極めること、収穫量を厳しく抑制することを心掛けています。畑仕事を重視するルジェ氏の手は荒れてゴツゴツとしていて固く、まさに農民の手です。収穫は全て手摘みで、「ピノ ノワールのワインに葡萄の梗を入れるなど考えられない」と言うエマニュエル氏は除梗を100%行っています。赤ワインはピノ ノワールのアロマと色調を引き出すため低温浸漬を行ってからコンクリートタンクで15~20日間かけてアルコール醗酵を行い、20ヵ月間樽熟させてからフィルターやコラージュはせずに瓶詰されます。白ワインは圧搾後にステンレスタンクでアルコール醗酵を行い、ステンレスタンクもしくは樫樽で10~12ヵ月間熟成させます。瓶詰前に軽く清澄しますがフィルターは行わないので、ヴィンテージによっては少し濁りが残ることがあります。(輸入元情報より)
-
【※条件あり】2022年[赤]サヴィニィ レ ボーヌ / エマニュエル ルジェ【7月29日(火)22時より販売】
¥23,760
SOLD OUT
【※条件】 ①エマニュエル ルジェの「ブルゴーニュ パストゥグラン」「ブルゴーニュアリゴテ」を除く銘柄の中から、おひとり様1本のみでお願い致します。「ブルゴーニュ パストゥグラン」と「ブルゴーニュ アリゴテ」は、他銘柄に加えておひとり様各1本ご購入いただけます。 ②PC版トップページの「CATEGORY」(携帯電話版はトップページのメニュから「CATEGORY」)内、「★」の「フィネス」の中から、サヴィニィ レ ボーヌは、11,000円(税込)以上のワインを併せてご購入頂きますよう、ご協力をお願いいたします。 ③2週間以内にお引き取りをお願い致します。 ④ご注文は大澤田葡萄酒店 店主からメールをお送りし、お客様からのお返事を頂いたのちに、【ご注文完了】メールをお送り致します。(自動返信メールのことではございません) ※②について:当店は輸入元の様々な銘柄の仕入れを積み重ねてようやく当該ワインの仕入れが可能となっております。当該ワインのみをご希望のお客様にもご協力をお願いしたいと思っております。勝手を申しますが、これにご理解をいただける方のみご購入頂きたいと思っております。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 ※以上の条件を満たしてない場合は、自動的にキャンセルさせて頂く場合がございます。ご了承ください。 ※当該ワインについてのご質問は、承っておりません。ご了承くださいませ。(件数が多く対応しきれないため申し訳ございません) ※ワインの取り置きは致しておりません。 ご協力の程、よろしくお願い致します。 [税抜価格] 21,600円 [産地] フランス、ブルゴーニュ地方 [品種] ピノ ノワール [タイプ] 赤ワイン [容量] 750ml [輸入元] フィネス [ワインについて] ピノ ノワール種100%。「Les Planchots de la Champagne(レ プランショ ド ラ シャンパーニュ)」 という粘土砂質の水はけが良く暑い区画に0.32haほどの畑があり、樹齢は約50年になります。ヴィンテージにもよりますが新樽20~50%で熟成させており、イチゴのような果実味で香り高く、淡くてとても繊細な味わいのワインです。(輸入元情報より) [生産者について] あのアンリ ジャイエ氏を叔父に持つエマニュエル ルジェ氏は、偉大なる叔父からワイン造りを学びました。叔父の教えを尊重し、最高品質のものを造るという姿勢のエマニュエル氏のワインは、その外見とは裏腹に非常に繊細で芸術とも言える出来上がりになっています。また、同じく叔父のジョルジュ ジャイエ氏の畑を分益小作してのワイン造りも行っています。2人のワインの違いはテロワールよりも樽の使い方にあり、畑の位置や耕作、醸造などはほぼ同じですが、ジョルジュ氏のワインは熟成に使われる樽の新樽比率がエマニュエル氏のワインよりも低いという特徴があります。また、2005年からエマニュエル氏の長男であるニコラ氏が自分のラベルでワイン造りを始め、2009年から次男のギョーム氏もワイン造りを補佐しています。 葡萄栽培に関してもアンリ ジャイエ氏の哲学を受け継ぎ、葡萄は出来るだけ自然な方法で育てること、葡萄の収穫は早すぎても遅すぎてもいけないので、その年にとって適切な収穫時期を見極めること、収穫量を厳しく抑制することを心掛けています。畑仕事を重視するルジェ氏の手は荒れてゴツゴツとしていて固く、まさに農民の手です。収穫は全て手摘みで、「ピノ ノワールのワインに葡萄の梗を入れるなど考えられない」と言うエマニュエル氏は除梗を100%行っています。赤ワインはピノ ノワールのアロマと色調を引き出すため低温浸漬を行ってからコンクリートタンクで15~20日間かけてアルコール醗酵を行い、20ヵ月間樽熟させてからフィルターやコラージュはせずに瓶詰されます。白ワインは圧搾後にステンレスタンクでアルコール醗酵を行い、ステンレスタンクもしくは樫樽で10~12ヵ月間熟成させます。瓶詰前に軽く清澄しますがフィルターは行わないので、ヴィンテージによっては少し濁りが残ることがあります。(輸入元情報より)
-
【※条件あり】2022年[赤]コート ド ニュイ ヴィラージュ / エマニュエル ルジェ【7月29日(火)22時より販売】
¥16,335
SOLD OUT
【※条件】 ①エマニュエル ルジェの「ブルゴーニュ パストゥグラン」「ブルゴーニュアリゴテ」を除く銘柄の中から、おひとり様1本のみでお願い致します。「ブルゴーニュ パストゥグラン」と「ブルゴーニュ アリゴテ」は、他銘柄に加えておひとり様各1本ご購入いただけます。 ②PC版トップページの「CATEGORY」(携帯電話版はトップページのメニュから「CATEGORY」)内、「★」の「フィネス」の中から、コート ド ニュイ ヴィラージュは、8,800円(税込)以上のワインを併せてご購入頂きますよう、ご協力をお願いいたします。 ③2週間以内にお引き取りをお願い致します。 ④ご注文は大澤田葡萄酒店 店主からメールをお送りし、お客様からのお返事を頂いたのちに、【ご注文完了】メールをお送り致します。(自動返信メールのことではございません) ※②について:当店は輸入元の様々な銘柄の仕入れを積み重ねてようやく当該ワインの仕入れが可能となっております。当該ワインのみをご希望のお客様にもご協力をお願いしたいと思っております。勝手を申しますが、これにご理解をいただける方のみご購入頂きたいと思っております。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 ※以上の条件を満たしてない場合は、自動的にキャンセルさせて頂く場合がございます。ご了承ください。 ※当該ワインについてのご質問は、承っておりません。ご了承くださいませ。(件数が多く対応しきれないため申し訳ございません) ※ワインの取り置きは致しておりません。 ご協力の程、よろしくお願い致します。 [税抜価格] 14,850円 [産地] フランス、ブルゴーニュ地方 [品種] ピノ ノワール [タイプ] 赤ワイン [容量] 750ml [輸入元] フィネス [ワインについて] ピノ ノワール種100%。ニュイ サン ジョルジュの南に位置するコルゴロワン村の「Les Chaillots(レ シャイヨ)」という粘土石灰質の区画に畑はあり、広さ0.2haほどで樹齢は約40年です。ヴィンテージにもよりますが、新樽0~50%で熟成させており、色調は淡いですが果実味は濃く引き締まりのある筋肉質な味わいでストラクチャーもしっかりしています。(輸入元情報より) [生産者について] あのアンリ ジャイエ氏を叔父に持つエマニュエル ルジェ氏は、偉大なる叔父からワイン造りを学びました。叔父の教えを尊重し、最高品質のものを造るという姿勢のエマニュエル氏のワインは、その外見とは裏腹に非常に繊細で芸術とも言える出来上がりになっています。また、同じく叔父のジョルジュ ジャイエ氏の畑を分益小作してのワイン造りも行っています。2人のワインの違いはテロワールよりも樽の使い方にあり、畑の位置や耕作、醸造などはほぼ同じですが、ジョルジュ氏のワインは熟成に使われる樽の新樽比率がエマニュエル氏のワインよりも低いという特徴があります。また、2005年からエマニュエル氏の長男であるニコラ氏が自分のラベルでワイン造りを始め、2009年から次男のギョーム氏もワイン造りを補佐しています。 葡萄栽培に関してもアンリ ジャイエ氏の哲学を受け継ぎ、葡萄は出来るだけ自然な方法で育てること、葡萄の収穫は早すぎても遅すぎてもいけないので、その年にとって適切な収穫時期を見極めること、収穫量を厳しく抑制することを心掛けています。畑仕事を重視するルジェ氏の手は荒れてゴツゴツとしていて固く、まさに農民の手です。収穫は全て手摘みで、「ピノ ノワールのワインに葡萄の梗を入れるなど考えられない」と言うエマニュエル氏は除梗を100%行っています。赤ワインはピノ ノワールのアロマと色調を引き出すため低温浸漬を行ってからコンクリートタンクで15~20日間かけてアルコール醗酵を行い、20ヵ月間樽熟させてからフィルターやコラージュはせずに瓶詰されます。白ワインは圧搾後にステンレスタンクでアルコール醗酵を行い、ステンレスタンクもしくは樫樽で10~12ヵ月間熟成させます。瓶詰前に軽く清澄しますがフィルターは行わないので、ヴィンテージによっては少し濁りが残ることがあります。(輸入元情報より)
-
【※条件あり】2023年[赤]ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ / エマニュエル ルジェ【7月29日(火)22時より販売】
¥10,395
SOLD OUT
【※条件】 ①エマニュエル ルジェの「ブルゴーニュ パストゥグラン」「ブルゴーニュアリゴテ」を除く銘柄の中から、おひとり様1本のみでお願い致します。「ブルゴーニュ パストゥグラン」と「ブルゴーニュ アリゴテ」は、他銘柄に加えておひとり様各1本ご購入いただけます。 ②PC版トップページの「CATEGORY」(携帯電話版はトップページのメニュから「CATEGORY」)内、「★」の「フィネス」の中から、ブルゴーニュ オート コート ド ニュイは、5,500円(税込)以上のワインを併せてご購入頂きますよう、ご協力をお願いいたします。 ③2週間以内にお引き取りをお願い致します。 ④ご注文は大澤田葡萄酒店 店主からメールをお送りし、お客様からのお返事を頂いたのちに、【ご注文完了】メールをお送り致します。(自動返信メールのことではございません) ※②について:当店は輸入元の様々な銘柄の仕入れを積み重ねてようやく当該ワインの仕入れが可能となっております。当該ワインのみをご希望のお客様にもご協力をお願いしたいと思っております。勝手を申しますが、これにご理解をいただける方のみご購入頂きたいと思っております。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 ※以上の条件を満たしてない場合は、自動的にキャンセルさせて頂く場合がございます。ご了承ください。 ※当該ワインについてのご質問は、承っておりません。ご了承くださいませ。(件数が多く対応しきれないため申し訳ございません) ※ワインの取り置きは致しておりません。 ご協力の程、よろしくお願い致します。 [税抜価格] 9,450円 [産地] フランス、ブルゴーニュ地方 [品種] ピノ ノワール [タイプ] 赤ワイン [容量] 750ml [輸入元] フィネス [ワインについて] ピノ ノワール種100%。ニュイ サン ジョルジュの西に位置するCHAUX(ショー)という村にある「Les Chalottes(レ シャロット)」と「La Vacherotte(ラ ヴァシュロット)」という区画に畑があります。褐色の粘土質土壌で樹齢は約30年、畑の広さは0.33haほどになります。新樽は使わずに旧樽のみで熟成させています。果肉をかじったような豊かな果実味と酸味でとてもフルーティな味わいのワインです。(輸入元情報より) [生産者について] あのアンリ ジャイエ氏を叔父に持つエマニュエル ルジェ氏は、偉大なる叔父からワイン造りを学びました。叔父の教えを尊重し、最高品質のものを造るという姿勢のエマニュエル氏のワインは、その外見とは裏腹に非常に繊細で芸術とも言える出来上がりになっています。また、同じく叔父のジョルジュ ジャイエ氏の畑を分益小作してのワイン造りも行っています。2人のワインの違いはテロワールよりも樽の使い方にあり、畑の位置や耕作、醸造などはほぼ同じですが、ジョルジュ氏のワインは熟成に使われる樽の新樽比率がエマニュエル氏のワインよりも低いという特徴があります。また、2005年からエマニュエル氏の長男であるニコラ氏が自分のラベルでワイン造りを始め、2009年から次男のギョーム氏もワイン造りを補佐しています。 葡萄栽培に関してもアンリ ジャイエ氏の哲学を受け継ぎ、葡萄は出来るだけ自然な方法で育てること、葡萄の収穫は早すぎても遅すぎてもいけないので、その年にとって適切な収穫時期を見極めること、収穫量を厳しく抑制することを心掛けています。畑仕事を重視するルジェ氏の手は荒れてゴツゴツとしていて固く、まさに農民の手です。収穫は全て手摘みで、「ピノ ノワールのワインに葡萄の梗を入れるなど考えられない」と言うエマニュエル氏は除梗を100%行っています。赤ワインはピノ ノワールのアロマと色調を引き出すため低温浸漬を行ってからコンクリートタンクで15~20日間かけてアルコール醗酵を行い、20ヵ月間樽熟させてからフィルターやコラージュはせずに瓶詰されます。白ワインは圧搾後にステンレスタンクでアルコール醗酵を行い、ステンレスタンクもしくは樫樽で10~12ヵ月間熟成させます。瓶詰前に軽く清澄しますがフィルターは行わないので、ヴィンテージによっては少し濁りが残ることがあります。(輸入元情報より)
-
【※条件あり】2023年[赤]ブルゴーニュ パストゥグラン / エマニュエル ルジェ【7月29日(火)22時より販売】
¥5,940
SOLD OUT
【※条件】 ①エマニュエル ルジェの「ブルゴーニュ パストゥグラン」「ブルゴーニュアリゴテ」を除く銘柄の中から、おひとり様1本のみでお願い致します。「ブルゴーニュ パストゥグラン」と「ブルゴーニュ アリゴテ」は、他銘柄に加えておひとり様各1本ご購入いただけます。 ②PC版トップページの「CATEGORY」(携帯電話版はトップページのメニュから「CATEGORY」)内、「★」の「フィネス」の中から、ブルゴーニュ パストゥグランは、3,300円(税込)以上のワインを併せてご購入頂きますよう、ご協力をお願いいたします。 ③2週間以内にお引き取りをお願い致します。 ④ご注文は大澤田葡萄酒店 店主からメールをお送りし、お客様からのお返事を頂いたのちに、【ご注文完了】メールをお送り致します。(自動返信メールのことではございません) ※②について:当店は輸入元の様々な銘柄の仕入れを積み重ねてようやく当該ワインの仕入れが可能となっております。当該ワインのみをご希望のお客様にもご協力をお願いしたいと思っております。勝手を申しますが、これにご理解をいただける方のみご購入頂きたいと思っております。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 ※以上の条件を満たしてない場合は、自動的にキャンセルさせて頂く場合がございます。ご了承ください。 ※当該ワインについてのご質問は、承っておりません。ご了承くださいませ。(件数が多く対応しきれないため申し訳ございません) ※ワインの取り置きは致しておりません。 ご協力の程、よろしくお願い致します。 [税抜価格] 5,400円 [産地] フランス、ブルゴーニュ地方 [品種] 2/3ピノ ノワール、1/3ガメイ [タイプ] 赤ワイン [容量] 750ml [輸入元] フィネス [ワインについて] ピノ ノワール種とガメ種が2:1の割合で造られるワイン。フラジェ エシェゾー村に隣接するジリィ レ シトー村にある「Aux Grèves Hautes(オー グレーヴ オート)」と「Les Genevrays(レ ジュヌヴレイ)」の区画に1haほどの畑があり、樹齢は約50年になります。収穫した葡萄は選別されて同じ醗酵タンクに2つの品種を入れて一緒に醗酵させて造られます。ピノ ノワールの繊細さと酸味、ガメイの力強さと果実味が見事なバランスで調和しています。(輸入元情報より) [生産者について] あのアンリ ジャイエ氏を叔父に持つエマニュエル ルジェ氏は、偉大なる叔父からワイン造りを学びました。叔父の教えを尊重し、最高品質のものを造るという姿勢のエマニュエル氏のワインは、その外見とは裏腹に非常に繊細で芸術とも言える出来上がりになっています。また、同じく叔父のジョルジュ ジャイエ氏の畑を分益小作してのワイン造りも行っています。2人のワインの違いはテロワールよりも樽の使い方にあり、畑の位置や耕作、醸造などはほぼ同じですが、ジョルジュ氏のワインは熟成に使われる樽の新樽比率がエマニュエル氏のワインよりも低いという特徴があります。また、2005年からエマニュエル氏の長男であるニコラ氏が自分のラベルでワイン造りを始め、2009年から次男のギョーム氏もワイン造りを補佐しています。 葡萄栽培に関してもアンリ ジャイエ氏の哲学を受け継ぎ、葡萄は出来るだけ自然な方法で育てること、葡萄の収穫は早すぎても遅すぎてもいけないので、その年にとって適切な収穫時期を見極めること、収穫量を厳しく抑制することを心掛けています。畑仕事を重視するルジェ氏の手は荒れてゴツゴツとしていて固く、まさに農民の手です。収穫は全て手摘みで、「ピノ ノワールのワインに葡萄の梗を入れるなど考えられない」と言うエマニュエル氏は除梗を100%行っています。赤ワインはピノ ノワールのアロマと色調を引き出すため低温浸漬を行ってからコンクリートタンクで15~20日間かけてアルコール醗酵を行い、20ヵ月間樽熟させてからフィルターやコラージュはせずに瓶詰されます。白ワインは圧搾後にステンレスタンクでアルコール醗酵を行い、ステンレスタンクもしくは樫樽で10~12ヵ月間熟成させます。瓶詰前に軽く清澄しますがフィルターは行わないので、ヴィンテージによっては少し濁りが残ることがあります。(輸入元情報より)
-
【※条件あり】2023年[白]ブルゴーニュ オート コート ド ボーヌ / エマニュエル ルジェ【7月29日(火)22時より販売】
¥10,395
SOLD OUT
【※条件】 ①エマニュエル ルジェの「ブルゴーニュ パストゥグラン」「ブルゴーニュアリゴテ」を除く銘柄の中から、おひとり様1本のみでお願い致します。「ブルゴーニュ パストゥグラン」と「ブルゴーニュ アリゴテ」は、他銘柄に加えておひとり様各1本ご購入いただけます。 ②PC版トップページの「CATEGORY」(携帯電話版はトップページのメニュから「CATEGORY」)内、「★」の「フィネス」の中から、ブルゴーニュ オート コート ド ボーヌは、5,500円(税込)以上のワインを併せてご購入頂きますよう、ご協力をお願いいたします。 ③2週間以内にお引き取りをお願い致します。 ④ご注文は大澤田葡萄酒店 店主からメールをお送りし、お客様からのお返事を頂いたのちに、【ご注文完了】メールをお送り致します。(自動返信メールのことではございません) ※②について:当店は輸入元の様々な銘柄の仕入れを積み重ねてようやく当該ワインの仕入れが可能となっております。当該ワインのみをご希望のお客様にもご協力をお願いしたいと思っております。勝手を申しますが、これにご理解をいただける方のみご購入頂きたいと思っております。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 ※以上の条件を満たしてない場合は、自動的にキャンセルさせて頂く場合がございます。ご了承ください。 ※当該ワインについてのご質問は、承っておりません。ご了承くださいませ。(件数が多く対応しきれないため申し訳ございません) ※ワインの取り置きは致しておりません。 ご協力の程、よろしくお願い致します。 [税抜価格] 9,450円 [産地] フランス、ブルゴーニュ地方 [品種] 40%シャルドネ、40%ピノ ブラン、20%アリゴテ [タイプ] 白ワイン [容量] 750ml [輸入元] フィネス [ワインについて] シャルドネ種40%、ピノ ブラン種40%、アリゴテ種20%。畑はサヴィニー レ ボーヌの西側に位置する「Les Caillaux(レ カイヨー)」という泥灰質土壌の区画に広さ0.95haほどの畑があり、樹齢は約35年になります。圧搾後に低温で48時間掛けて不純物除去を行った後にステンレスタンクで10日間アルコール醗酵を行います。熟成はステンレスタンクと樫樽で10~12ヵ月行われますが、新樽率は多くても10%までに留めています。豊かなミネラルと澱上熟成の旨味、一部樽熟成による肉厚さも感じられる上品な味わいのワインです。(輸入元情報より) [生産者について] あのアンリ ジャイエ氏を叔父に持つエマニュエル ルジェ氏は、偉大なる叔父からワイン造りを学びました。叔父の教えを尊重し、最高品質のものを造るという姿勢のエマニュエル氏のワインは、その外見とは裏腹に非常に繊細で芸術とも言える出来上がりになっています。また、同じく叔父のジョルジュ ジャイエ氏の畑を分益小作してのワイン造りも行っています。2人のワインの違いはテロワールよりも樽の使い方にあり、畑の位置や耕作、醸造などはほぼ同じですが、ジョルジュ氏のワインは熟成に使われる樽の新樽比率がエマニュエル氏のワインよりも低いという特徴があります。また、2005年からエマニュエル氏の長男であるニコラ氏が自分のラベルでワイン造りを始め、2009年から次男のギョーム氏もワイン造りを補佐しています。 葡萄栽培に関してもアンリ ジャイエ氏の哲学を受け継ぎ、葡萄は出来るだけ自然な方法で育てること、葡萄の収穫は早すぎても遅すぎてもいけないので、その年にとって適切な収穫時期を見極めること、収穫量を厳しく抑制することを心掛けています。畑仕事を重視するルジェ氏の手は荒れてゴツゴツとしていて固く、まさに農民の手です。収穫は全て手摘みで、「ピノ ノワールのワインに葡萄の梗を入れるなど考えられない」と言うエマニュエル氏は除梗を100%行っています。赤ワインはピノ ノワールのアロマと色調を引き出すため低温浸漬を行ってからコンクリートタンクで15~20日間かけてアルコール醗酵を行い、20ヵ月間樽熟させてからフィルターやコラージュはせずに瓶詰されます。白ワインは圧搾後にステンレスタンクでアルコール醗酵を行い、ステンレスタンクもしくは樫樽で10~12ヵ月間熟成させます。瓶詰前に軽く清澄しますがフィルターは行わないので、ヴィンテージによっては少し濁りが残ることがあります。(輸入元情報より)
-
【※条件あり】2023年[白]ブルゴーニュ アリゴテ / エマニュエル ルジェ【7月29日(火)22時より販売】
¥5,280
SOLD OUT
【※条件】 ①エマニュエル ルジェの「ブルゴーニュ パストゥグラン」「ブルゴーニュアリゴテ」を除く銘柄の中から、おひとり様1本のみでお願い致します。「ブルゴーニュ パストゥグラン」と「ブルゴーニュ アリゴテ」は、他銘柄に加えておひとり様各1本ご購入いただけます。 ②PC版トップページの「CATEGORY」(携帯電話版はトップページのメニュから「CATEGORY」)内、「★」の「フィネス」の中から、ブルゴーニュ アリゴテは、2,000円(税込)以上のワインを併せてご購入頂きますよう、ご協力をお願いいたします。 ③2週間以内にお引き取りをお願い致します。 ④ご注文は大澤田葡萄酒店 店主からメールをお送りし、お客様からのお返事を頂いたのちに、【ご注文完了】メールをお送り致します。(自動返信メールのことではございません) ※②について:当店は輸入元の様々な銘柄の仕入れを積み重ねてようやく当該ワインの仕入れが可能となっております。当該ワインのみをご希望のお客様にもご協力をお願いしたいと思っております。勝手を申しますが、これにご理解をいただける方のみご購入頂きたいと思っております。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 ※以上の条件を満たしてない場合は、自動的にキャンセルさせて頂く場合がございます。ご了承ください。 ※当該ワインについてのご質問は、承っておりません。ご了承くださいませ。(件数が多く対応しきれないため申し訳ございません) ※ワインの取り置きは致しておりません。 ご協力の程、よろしくお願い致します。 [税抜価格] 4,800円 [産地] フランス、ブルゴーニュ地方 [品種] アリゴテ [タイプ] 白ワイン [容量] 750ml [輸入元] フィネス [ワインについて] アリゴテ種100%。ヴォーヌ ロマネ村に位置する「Sous la Velle(スー ラ ヴェル)」という区画とフラジェ エシェゾー村に隣接するジリィ レ シトー村にある「Les Genevrays(レ ジュヌヴレイ)」という粘土泥灰質土壌の区画に広さ0.42haほどの畑があり、樹齢は約50年になります。醸造方法は上記のオート コート ド ボーヌと同じですが、こちらは樽を使わずにステンレスタンクのみで熟成させています。品種独特の果実味と酸味が良く表現されていて鉱物的なミネラルもたっぷり感じられ、飲み心地が良くスッキリしていながらも厚みのあるワインです。(輸入元情報より) [生産者について] あのアンリ ジャイエ氏を叔父に持つエマニュエル ルジェ氏は、偉大なる叔父からワイン造りを学びました。叔父の教えを尊重し、最高品質のものを造るという姿勢のエマニュエル氏のワインは、その外見とは裏腹に非常に繊細で芸術とも言える出来上がりになっています。また、同じく叔父のジョルジュ ジャイエ氏の畑を分益小作してのワイン造りも行っています。2人のワインの違いはテロワールよりも樽の使い方にあり、畑の位置や耕作、醸造などはほぼ同じですが、ジョルジュ氏のワインは熟成に使われる樽の新樽比率がエマニュエル氏のワインよりも低いという特徴があります。また、2005年からエマニュエル氏の長男であるニコラ氏が自分のラベルでワイン造りを始め、2009年から次男のギョーム氏もワイン造りを補佐しています。 葡萄栽培に関してもアンリ ジャイエ氏の哲学を受け継ぎ、葡萄は出来るだけ自然な方法で育てること、葡萄の収穫は早すぎても遅すぎてもいけないので、その年にとって適切な収穫時期を見極めること、収穫量を厳しく抑制することを心掛けています。畑仕事を重視するルジェ氏の手は荒れてゴツゴツとしていて固く、まさに農民の手です。収穫は全て手摘みで、「ピノ ノワールのワインに葡萄の梗を入れるなど考えられない」と言うエマニュエル氏は除梗を100%行っています。赤ワインはピノ ノワールのアロマと色調を引き出すため低温浸漬を行ってからコンクリートタンクで15~20日間かけてアルコール醗酵を行い、20ヵ月間樽熟させてからフィルターやコラージュはせずに瓶詰されます。白ワインは圧搾後にステンレスタンクでアルコール醗酵を行い、ステンレスタンクもしくは樫樽で10~12ヵ月間熟成させます。瓶詰前に軽く清澄しますがフィルターは行わないので、ヴィンテージによっては少し濁りが残ることがあります。(輸入元情報より)