-
2021年[赤] オリバーレス ティント / オリバーレス
¥1,815
※スクリューキャップです。 [税抜価格] 1650円 [産地]スペイン、フミーリャ(フミ―ジャ) [品種]75%モナストレル、15%ガルナッチャ(グルナッシュ)、10%シラー [タイプ]赤ワイン [容量]750ml [輸入元]ラシーヌ [コメント] 紫プラム、良く熟したブラックベリー、胡椒、ミルクキャラメルの香り。豊かな果実味、渋味は強めで後口ビターテイストがあり、飲みごたえがあります! 魚介類のお造り(醤油)、ウナギ蒲焼、焼鳥(たれ)や豚のソテー、ミートソースパスタやピッツァ、グラタン、クリームソースのお料理、中華料理にも合うと思います。 [ワインについて] 位置:標高800m以上 ステンレスタンクで発酵。フレンチオークで3ヶ月熟成。 (輸入元情報より) [生産者について] フミージャの西北、トバッラ村に位置するボデガス・オリバーレスは、単一畑「フィンカ・デ・サンタ・アナ」を有する。当ワイナリーのオーナーであるパコ・セルバは、栽培と醸造を兼ねるエノロジストである。オリバーレス家は、アペラシオンの北部「オヤ・デ・サンタ・アナ」地域に、65 ヘクタール超の接木をしない古いブドウ樹を有する。この地は、海抜 825メートルの高地にあるフミージャでもっとも冷涼な地域で、土壌は砂質と石灰質に富むため、フィロクセラ耐性があるだけでなく、アロマ豊かなワインができる。1998 年以前、セルバ家はバルクワイン・ビジネスをしていたが、自家消費用にデザートワイン(ドゥルセ)をつくっていた。ブドウの実を木に付けたまま糖度を高めさせる過程でしばしば貴腐が生じることがあった。1998 年に当ワイナリーを訪れたスペインのトップ・ソムリエが偶然このワインを味わって狂喜し、説得の果てにこのワインが市場に出て、一躍トップ格のレストランと小売店を飾ることになった。が、ドゥルセの成功に安住することなきパコは、続いて赤のテーブルワイン「アルトス・デ・オヤ」(ステンレス・タンク発酵後、樽熟成)とカリテ・プリのベーシックワイン「パナロス」をリリース。(モナストレルについては、ピエ・フランコ(接木していない木)。) 【畑について】 栽培品種: モナストレル、グルナッシュ 自社ブドウ畑面積(ha): 275ha 土壌:スペインは、17 の自治州から構成されるが、地中海に面するスペイン東部沿岸の中央域を占めるレバンテ地方は、2 つの自治州―北のバレンシア州と南のムルシア州(=県)から成る。単独州ムルシア(州都ムルシア)は、バレンシア州アリカンテ県(県都アリカンテ)に接する肥沃な農村地帯であって、ワインよりもオレンジの輸出で名高い。さて、肝心のフミージャは、ムルシアに属する 3 つの DO ゾーンのうち、ブラスとイェクラとともに独自の DO ゾーンを(北西のカスティージャ=ラ・マンチャ州を一部含みながら)構成している。その位置は、ムルシア市の北、アリカンテ市の西というやや内陸部にあるため、基本的には大陸性の気候でありながら、地中海性の恩恵をもこうむる。1970 年代まで、乾燥した高地という気象条件に恵まれたフミージャは、とりわけバレンシア市向け量産ワインの大供給地であったが、実は砂地と高温のためにフィロクセラの侵犯を免れていた。ところが、1988/89 年に時期遅れのフィロクセラがついに襲来し、生産量は激減しただけでなく、植え替えを余儀なくされた。これを契機に、大生産者が中心となって、酸を留めるために早摘みしたブドウで、近代的な製法を採用し、クオリティワイン造りを目指した。当ゾーンを代表するのが、可能性にとんだモナストレル品種(=ムルヴェードル)で造られる、フルーティな赤ワインであり、夏季における一日間の温度差(昼間の高温と夜間の冷涼)が完璧なブドウの生育条件となり、良好な酸が維持できるのである。年間生産ボトル本数: 800,000 本/年 (輸入元情報より)
-
NV[発泡、白] カバ フナンブル ブルット レセルバ / エキリブリ ナトゥラル
¥2,200
クセが無く、飲みやすい!優しい辛口!! [税抜価格] 2000円 [産地] スペイン、カタルーニャ地方、ペネデス [品種] 50%チャレッロ、30%マカベオ、20%パレリャーダ [タイプ] 発泡・白ワイン [容量] 750 ml [輸入元]サンリバティー [コメント] りんご、熟したみかん、花のような柔らかな香り。細やかな泡立ちで口当たりは柔らかく、さっぱりとクセが無くお楽しみいただけます!辛口!! 料理を選ばず様々合わせて頂けます。 [生産者についての総合情報] ~若き女性醸造家が醸す“バランス”という名のピュアなカヴァ~ スペイン東岸の都市、バルセロナとタラゴナのちょうど中心に位置するヴィラ・フラーンカ・デル・ペネデスに居を置く生産者。このカヴァは、若き醸造家マリア・バレーナとブドウ栽培家のジョセプ・トルトによる、ジョセプの家族が持つ樹齢50年を超える古木の畑から、上質なオーガニック・カヴァを造ろうという情熱によって生まれたプロジェクト。畑は地中海から6kmの高台に位置し、その土地の生物多様性の復旧及び保全を念頭においた有機農法を実践しています。よって、農薬、殺虫剤、化学薬品は一切使用しておらず、リリース当初から有機認証を取得。豊かな泡立ちはもちろん、ピュアで透き通るようなふくよかな果実味が特徴のスパークリング・ワインです。 ブリュット :瓶内二次発酵/18ヵ月熟成。ドサージュ7.5g/L(輸入元情報より)
-
2019年[発泡、白] カバ フナンブル ブルット ナトゥーレ レセルバ / エキリブリ ナトゥラル
¥2,420
クセが無く、超サッパリ!超辛口!! [税抜価格] 2200円 [産地] スペイン、カタルーニャ地方、ペネデス [品種] チャレッロ50%、マカベオ25%、パレリャーダ25% [タイプ] 発泡・白ワイン [容量] 750 ml [輸入元]サンリバティー [コメント] この価格で瓶内熟成15ヵ月!ピュアでナチュラル、クセの無いさっぱりとした味わいです!! 超サッパリ。超辛口!! [生産者についての総合情報] ~若き女性醸造家が醸す“バランス”という名のピュアなカヴァ~ スペイン東岸の都市、バルセロナとタラゴナのちょうど中心に位置するヴィラ・フラーンカ・デル・ペネデスに居を置く生産者。このカヴァは、若き醸造家マリア・バレーナとブドウ栽培家のジョセプ・トルトによる、ジョセプの家族が持つ樹齢50年を超える古木の畑から、上質なオーガニック・カヴァを造ろうという情熱によって生まれたプロジェクト。畑は地中海から6kmの高台に位置し、その土地の生物多様性の復旧及び保全を念頭においた有機農法を実践しています。よって、農薬、殺虫剤、化学薬品は一切使用しておらず、リリース当初から有機認証を取得。豊かな泡立ちはもちろん、ピュアで透き通るようなふくよかな果実味が特徴のスパークリング・ワインです。 ブリュット ナトゥラル:18ヵ月熟成 ドサージュ0.5g/L(輸入元情報より)
-
2020年[赤] アルタロセス / セラーズ ジョアン ダンゲラ
¥3,575
[税抜価格] 3250円 [産地]スペイン、モンサン [品種]ガルナッチャ(グルナッシュ) [タイプ]赤ワイン [容量]750ml [輸入元]ラシーヌ [コメント] 色は淡くて透明。熟したチェリー、ブルーベリー、アルコールの香り。ドライな果実味にキメ細やかで乾いた渋味は中~やや強めでキュッと引き締まった味わいです。ミディアム~ミディアムフルボディ。すべてがドライ!超辛口好きの方にオススメです!! 肉料理全般に合わせてお楽しみいただけます。鉄板焼き、BBQ、焼鳥(たれ)、豚カツやソテー、パテ、テリーヌ、シチュー、クリームソースの料理、中華料理にもおすすめです。 [ワインについて] 品種:ガルナッチャ100% 樹齢:1990年~2000年代に植樹 位置:標高50~110 m、北向き 土壌:白粘土、石灰岩、そしていくらかの砂質土壌 セメントタンクで3週間マセレーション。数年経過したバリックで12カ月熟成。 (輸入元情報より) [生産者について] セラーズ ジョアン・ダンゲラはジョセプとジョアン兄弟が所有している。1820 年からダルモスの地でブドウ栽培とワイン生産をしていて、現在は 7 代目になる。1820 年から 1984 年までは、生産されていたワインをバルク売りしていた。1984 年になると、彼らの父親はワインのボトル詰めを始め、”ジョアン・ダンゲラ”として販売された。それから、テロワールを常に尊重するワイン生産を増やしてきた。2000 年に父親が亡くなった後、セラーはジョセプとジョアンによって経営されるようになった。2008 年に、ビオディナミによる畑仕事を開始、2012 年からデメター認証とヨーロッパ連合のオーガニック食品認証を受けている。 (輸入元情報より)
-
2016年 [赤] ラポソ / シエラ デ トローニョ
¥3,850
食事を引き立ててくれるような、落ち着き纏まりある赤ワインです! [税抜価格] 3500円 [産地]スペイン、リオハ、ビラブエナ・デ・アラバ [品種]テンプラニーリョ、グラシアーノ少々 [タイプ]赤ワイン [容量]750ml [輸入元]サンリバティー [コメント] ブラックベリーのエキス豊かなアロマ。樽熟成により果実味は落ち着いていて、中〜やや強めの渋味のバランスが良く、きれいに纏まっています。 豚のステーキ、青椒肉絲、回鍋肉などのコクのある中華料理によく合うと思います! [ワインについて] 栽培・醸造家:サンドラ・プラーヴォ 経歴:ボルドーやキアンティ・クラシコ(トスカーナ)、マールボロ(NZ)、 カリフォルニア、そしてプリオラートでの醸造を経験。 それらの経験と情熱を元に、リオハ・アラヴベサで念願のワイナリーを設立。 手作業でのピジャージュ、小樽でのMLF等、伝統的な醸造法で造られる、今後のスペインワインを牽引していくであろう味わいと情熱的な姿勢。 ポリシー: ・可能な限り、自然に造る。 ・聖域であるセラーは常に清潔に保つ。 ・毎朝テイスティングを行い、ワインと会話する。 ・月の満ち欠けによる大気のパワーを大切にする。 ・葡萄畑とセラーの中での事象に常に気を配る。 醸造:樹齢60年。収量25hl/ha。10月初旬に手摘み収穫。自然発酵。1年間フードルで熟成。ノンフィルター。
-
2021年[赤]ヴィニャス ホヴェネス クリアンサ / ミゲル メリーノ
¥4,235
[税抜価格] 3,850円 [産地]スペイン、リオハ [品種]テンプラニーリョ主体、グラシアーノ、ガルナッチャ(グルナッシュ) [タイプ]赤ワイン [容量]750ml [栓]コルク [輸入元]ラシーヌ [コメント] 熟したブラックベリー、紫プラム、スパイス、木、ビターチョコレート、ローストの香り。味わいはクリアンサと思うと、とても落ち着いた果実味、渋味は細かく開けたては中くらいに感じていた渋味は味わいが開いていくとともにやや強め~強めのパワーが出てきました。口中を引き締める苦味が肉に合う! 肉料理全般に合わせてお楽しみいただけます。クリームソース系料理、チーズ、中華料理、チョコレートにもおすすめです。 [ワインについて] 品種:テンプラニーリョ主体、グラシアーノ、ガルナッチャ 植樹:2001年 位置:東向き 土壌:粘土、石灰質土壌 小型のステンレスタンクで温度コントロールをしながら醗酵。バリックとレセルバで使われていた500Lの木樽で12ヵ月間熟成その間6週間おきに補酒をし、酸化を抑える瓶詰め後、さらに12ヵ月間熟成。ワイナリーの中で一番新しい畑El Rincónの若木のワイン。畑はブリオネス村の南部に位置する。(輸入元情報より) [生産者について] 現オーナーであるミゲル・メリーノJr.は、スポーツジャーナリストやテレビの脚本家として働いていたが、20代後半になって自分のルーツに立ち返り、父が始めたワイナリーの仕事を2003年から手伝うようになった。そのうちに栽培や醸造を学ぶ必要を感じて、ラ・リオハでブドウ栽培学とワイン醸造学の修士号を取得。そこでワインに携わるプロフェッショナルたちとの交流や師弟関係も生まれた。ミゲルJr.はワインメーカーとしての自信を深めるにつれ、父親を手伝うようになり、最終的には2017年の収穫期にワイナリーに戻った。時間はかかったが、その時の経験は言葉に尽くせないもので「過去の重荷が、大きな喜びに変わった」と彼は言う。2021年10月に父が逝去した後、息子のミゲルJr.と妻のエリカが後を継いだ。現在は約55,000~60,000本を生産し、その95%は約30ヵ国に輸出されている。徐々に単一畑のワインの品揃えも増やし、繊細でエレガントなスタイルに移行した。24の区画に細分化された合計13ヘクタールを管理し、手作業での収穫や除草剤を使用しない持続可能な農法を行っている。テンプラニーリョのほか、マスエロ、カラグラーノ、ビウラ、グラシアーノ、マルヴァジア、そしてフィロキセラ前のガルナッチャも栽培。ワイナリーとしては2001年に最初の植樹を行ったが、19世紀末に遡る古木の区画も所有し、その多くは産地の伝統への敬意をこめて、馬で耕作している。(輸入元情報より)
-
2019年[赤]ヴィトラ レセルヴァ / ミゲル メリーノ
¥5,225
アメリカンオークによる香味は、古き良きスペインワインを感じる! [税抜価格] 4,750円 [産地]スペイン、リオハ [品種]96%テンプラニーリョ、4%グラシアーノ [タイプ]赤ワイン [容量]750ml [栓]コルク [輸入元]ラシーヌ [コメント] 熟したブラックベリー、紫プラム、ブラックベリーリキュール、キャラメル、カラメル、カフェオレ、胡椒、木、ヴァニラ、ミルクチョコレート、ミルキーな香りにスモーキーさが加わる。丸みのある舌触り、ドライで落ち着いた果実味、渋味は細かくやや強め(~強め)、味わいの背景にある苦味が渋味を支えるように3歩下がった感じが実にバランスが良い!イベリコ豚に合わせたい!!旨い!!! 肉料理全般に合わせてお楽しみいただけます。クリームソース系料理、チーズ、中華料理、チョコレートにもおすすめです。 [ワインについて] 品種:テンプラニーリョ主体、グラシアーノ 植樹:1970年代 位置:北西向き 土壌:粘土、石灰質土壌 小型のステンレスタンクで温度コントロールをしながら醗酵。醗酵の初期に2度ルモンタージュ フレンチオークとアメリカンオーク(新樽比率30%)で2年間熟成6ヵ月ごとに澱引きし、2ヵ月ごとに補酒。ビトラの畑は、エブロ川から離れた丘に位置しているため、川のほとりの畑に比べると肥沃ではない。(輸入元情報より) [生産者について] 現オーナーであるミゲル・メリーノJr.は、スポーツジャーナリストやテレビの脚本家として働いていたが、20代後半になって自分のルーツに立ち返り、父が始めたワイナリーの仕事を2003年から手伝うようになった。そのうちに栽培や醸造を学ぶ必要を感じて、ラ・リオハでブドウ栽培学とワイン醸造学の修士号を取得。そこでワインに携わるプロフェッショナルたちとの交流や師弟関係も生まれた。ミゲルJr.はワインメーカーとしての自信を深めるにつれ、父親を手伝うようになり、最終的には2017年の収穫期にワイナリーに戻った。時間はかかったが、その時の経験は言葉に尽くせないもので「過去の重荷が、大きな喜びに変わった」と彼は言う。2021年10月に父が逝去した後、息子のミゲルJr.と妻のエリカが後を継いだ。現在は約55,000~60,000本を生産し、その95%は約30ヵ国に輸出されている。徐々に単一畑のワインの品揃えも増やし、繊細でエレガントなスタイルに移行した。24の区画に細分化された合計13ヘクタールを管理し、手作業での収穫や除草剤を使用しない持続可能な農法を行っている。テンプラニーリョのほか、マスエロ、カラグラーノ、ビウラ、グラシアーノ、マルヴァジア、そしてフィロキセラ前のガルナッチャも栽培。ワイナリーとしては2001年に最初の植樹を行ったが、19世紀末に遡る古木の区画も所有し、その多くは産地の伝統への敬意をこめて、馬で耕作している。(輸入元情報より)
-
2018年[赤] フィンカ ラルガタ / セラーズ ジョアン ダンゲラ
¥5,280
SOLD OUT
[税抜価格] 4800円 [産地]スペイン、モンサン [品種]ガルナッチャ(グルナッシュ) [タイプ]赤ワイン [容量]750ml [輸入元]ラシーヌ [コメント] 熟したカシス、ブラックベリー、アルコールの香り。たっぷりとして引き締まった果実味にキメ細やかで強め~やや強めの渋味が加わり充実した味わい。ミディアムフル~フルボディ。 肉料理全般に合わせてお楽しみいただけます。鉄板焼き、BBQ、焼鳥(たれ)、豚カツやソテー、パテ、テリーヌ、シチュー、クリームソースの料理、中華料理にもおすすめです。 [ワインについて] 品種:ガルナッチャ100% 樹齢:1960年~1980年に植樹 位置:標高50~110 m 土壌:石灰質 セメントタンクで3週間マセレーション。バリックとトノー(500L)で13カ月熟成。 (輸入元情報より) [生産者について] セラーズ ジョアン・ダンゲラはジョセプとジョアン兄弟が所有している。1820 年からダルモスの地でブドウ栽培とワイン生産をしていて、現在は 7 代目になる。1820 年から 1984 年までは、生産されていたワインをバルク売りしていた。1984 年になると、彼らの父親はワインのボトル詰めを始め、”ジョアン・ダンゲラ”として販売された。それから、テロワールを常に尊重するワイン生産を増やしてきた。2000 年に父親が亡くなった後、セラーはジョセプとジョアンによって経営されるようになった。2008 年に、ビオディナミによる畑仕事を開始、2012 年からデメター認証とヨーロッパ連合のオーガニック食品認証を受けている。 (輸入元情報より)
-
2019年[赤] ビリャ デ コルヨン / デスセンディエンテス デ ホセ パラシオス
¥6,160
[税抜価格] 5600円 [産地] スペイン、ビエルソ [品種] 91%メンシア、8%(ヘレス、ヴァレンシアナ)、1%アリカンテ ブーシェ [タイプ]赤ワイン [容量] 750ml [輸入元]ラシーヌ [コメント] 砂糖をまぶしたブラックベリー、プルーンの香り。ミネラリティも感じます。豊かな果実味とキメ細やかな渋味(強め)。飲みごたえの中にエレガントさも感じられるフルボディ。 肉料理全般。シチュー、トンテキ、ローストビーフ、ジビエ、照焼きチキン、クリームグラタン、チーズ、チョコレートなどに。 [ワインについて] 品種:メンシア89%、白品種を含む地品種11% 植樹:1920~1960年代 位置:標高500~950メートル 土壌:スレート、砂岩、粘土、クオーツ 木製樽で、約1ヵ月マセレーション。バリックで約12か月熟成。 層をなしたスレート土壌にクォーツ、砂岩、粘土などが混ざる。ビエルソの斜面に広がる200の小さな畑。全て自社畑。(輸入元情報より) [生産者について] パラシオスを冠するワイナリーは3軒あり、いずれもアルバーロが生産に携わっています。もともとリオハの名家ボデガス・パラシオス・レモンド出身であるアルバーロ・パラシオス(40 歳)は、ボルドーのクリスチャン・ムエックスの下で研修をへた後、1988 年に実家を去ってプリオラートに独立した《ボデガス・アルバーロ・パラシオス》を築き、『レルミータ』と『フィンカ・ドーフィ』の両ガルナチャ系ワインで、プリオラートとパラシオスの名を一挙に世界に高めました。が、10年してその名声に安住することなきアルバーロは、12歳年下の甥リカルド・ペレス・パラシオスとともに、見捨てられたワイン生産地ビエルソで新ワイナリーを設立しました。ひどい急斜面にある 15 ヘクタールの自社畑では、樹齢 60 年を上まわるメンシア種のブドウが、ビオディナミの精神で栽培されています。スペイン北西部にあり、カスティージェ=レオン域内でガリシア近傍にあるビエルソ地域は、かつて聖地サンチャゴ・デ・コンポステラへの巡路にあたり、専用の宿泊施設に滞在していた北部ヨーロッパの修道僧らが、ワイン造りの知識や技術とフランス系品種を持ち込んだ由で、黒ブドウのメンシアはカベルネ・フランの亜種ともいわれています。60 箇所に散在する畑は、急角度で高度もさまざまなため、ミネラルに富むスレート岩に粘土層がまじり、ところによって石灰質土壌がみられます。降雨量 600 ミリを超える大陸性=大西洋岸性気候下で緑おりなす山岳地にあるため、奥行きのあるワインにはフレッシュ感と香りが溢れるだけでなく、活気をおびる果汁味としなやかなテクスチュアが伴っています。アルバーロが新たにチームを組んだ若きリカルド・ペレス・パラシオスは1998年、アルバーロの父でリカルドの祖父にあたるホセ(2000 年に没)の名を冠する《デスセンディエンテス・デ・ホセ・パラシオス》(ホセの跡継ぎたち、の意)というヴェンチャー企業を起しました。ちなみに、リカルドは同じくボルドーで修行しましたが、醸造を学んだのはシャトー・マルゴーです。プリオラートとはまったく異質なことを始めようとしていた二人は、急斜面・高樹齢のブドウ・顕著なテロワールという 3条件が整っていたビエルソの地を選び、「香気ゆたかで強烈な味わいがあるが、デリケートで独特な品質をそなえる」という、彼ら自身がとても好きなタイプのワインが造れる可能性を当初から信じきっていたのです。早くも翌 1999 年、ビエルソの固有種とされるメンシアを 100%を用いた 2 種類の赤ワインが登場しました。ビエルソ・コルリョン 1999 という自社畑産ワイン 660 ケースと、ビエルソ産の買いブドウを用いた DO(村名)ワイン「ビエルソ」1000 ケースは、市場で好評を浴び、『ワイン・スペクテーター』誌などからも高く評価されて、順調なスタートを切りました。その後、主として自社畑産ブドウによるコルヨンを造るだけでなく、ひときわ優良な畑からごく少量のクリュ・ワイン(サン・マリティン、モンセルバル、ラス・ラマス、ラ・ファボリーナ)を生み出しました。村名ワイン「ビエルソ」は翌々年の2001 年ヴィンテッジのあと中断していましたが、2003 年ヴィンテッジから「ペタロス・デル・ビエルソ」と名を変えて再登場しました。なお、所有・醸造・栽培ともに、すべてアルバーロとリカルドがパートナーとして協力しあっておりますが、実質的にはリガルドがイニシアティブと責任を有しております。(輸入元情報より)
-
2018年[赤]ミゲル メリーノ レセルヴァ / ミゲル メリーノ
¥6,479
アメリカンオークによる香味は、古き良きスペインワインを感じる! 全ての味わいが調和したリオハ! [税抜価格] 5,890円 [産地]スペイン、リオハ [品種]96%テンプラニーリョ、4%グラシアーノ [タイプ]赤ワイン [容量]750ml [栓]コルク [輸入元]ラシーヌ [コメント] 熟したブラックベリー、紫プラム、プラムのリキュール、キャラメル、カラメル、カフェオレ、胡椒、木、ヴァニラ、ミルクチョコレート、ミルキーで甘さをイメージさせる香りにスモーキーさが加わる。丸みのある舌触り、ドライで落ち着いた果実味、渋味は細かくやや強め(~強め)ですべてのバランスが良い!旨い!! 肉料理全般に合わせてお楽しみいただけます。クリームソース系料理、チーズ、中華料理、チョコレートにもおすすめです。 [ワインについて] 品種:テンプラニーリョ主体、グラシアーノ 植樹:1960年代 位置:南東向き 土壌:石灰質土壌 小型のステンレスタンクで温度コントロールをしながら醗酵。フレンチオークとアメリカンオーク(新樽比率70%)で2年間熟成6ヵ月ごとに澱引きし、6週間ごとに補酒、瓶詰め後、さらに3年間熟成。良質なレセルバに欠かせないのは、バランスとハーモニー。ブリオネス村にある急峻な石灰質土壌の畑から造りたいのは、全ての要素が調和しているワイン。(輸入元情報より) [生産者について] 現オーナーであるミゲル・メリーノJr.は、スポーツジャーナリストやテレビの脚本家として働いていたが、20代後半になって自分のルーツに立ち返り、父が始めたワイナリーの仕事を2003年から手伝うようになった。そのうちに栽培や醸造を学ぶ必要を感じて、ラ・リオハでブドウ栽培学とワイン醸造学の修士号を取得。そこでワインに携わるプロフェッショナルたちとの交流や師弟関係も生まれた。ミゲルJr.はワインメーカーとしての自信を深めるにつれ、父親を手伝うようになり、最終的には2017年の収穫期にワイナリーに戻った。時間はかかったが、その時の経験は言葉に尽くせないもので「過去の重荷が、大きな喜びに変わった」と彼は言う。2021年10月に父が逝去した後、息子のミゲルJr.と妻のエリカが後を継いだ。現在は約55,000~60,000本を生産し、その95%は約30ヵ国に輸出されている。徐々に単一畑のワインの品揃えも増やし、繊細でエレガントなスタイルに移行した。24の区画に細分化された合計13ヘクタールを管理し、手作業での収穫や除草剤を使用しない持続可能な農法を行っている。テンプラニーリョのほか、マスエロ、カラグラーノ、ビウラ、グラシアーノ、マルヴァジア、そしてフィロキセラ前のガルナッチャも栽培。ワイナリーとしては2001年に最初の植樹を行ったが、19世紀末に遡る古木の区画も所有し、その多くは産地の伝統への敬意をこめて、馬で耕作している。(輸入元情報より)