-
2022年[白]マコン シャルネィ / マンシア ポンセ
¥3,850
SOLD OUT
※現行ヴィンテージは2022年です。 [税抜価格] 3500円 [産地] フランス、ブルゴーニュ地方、ACマコン ヴィラージュ [品種] シャルドネ [タイプ] 白ワイン [容量] 750ml [輸入元] フィネス [コメント] 新鮮なリンゴ、洋ナシの香り。フレッシュな果実味、軽やかで丸みを感じる舌触り。とてもバランスの良い味わいです!美味しい!! 魚介類、鶏・豚肉料理におすすめです。刺身、ムニエル、グラタン、クリームソースのパスタ、マイルドなチーズなどに。 [ワインについて] シャルドネ種100%。様々な区画に約11haの畑を所有していますが、日本向けのキュヴェにはその中の「Les Chênes(レ シェヌ)」という区画の樹齢40年の葡萄を使用しています。アルコール醗酵、熟成はステンレスタンクで行われますが、他のプイィ フィッセなどのキュヴェよりもバトナージュ(撹拌)の頻度を抑えているのでよりフレッシュなアロマと爽やかな果実味、ミネラル豊かな軽やかな味わいに仕上げられています。(輸入元情報より) [生産者について] プイィ フィッセを生産する4つの村の1つ、周りを葡萄畑に囲まれた丘の上のシャントレ村にあるこのドメーヌは、5世代に渡る家族的経営の生産者です。先祖代々培ってきた経験と最新の技術を組み合わせて、真面目でテロワールに忠実なワインを造っています。 広大なヴェルジッソンとソリュトレの丘の斜面に約22haの畑を所持していて、土壌は主に粘土質と石灰質です。葡萄の木の仕立て方は片翼式ギュイヨ方式でテロワールを忠実に表現するために環境を尊重してリュット レゾネ(減農薬農法)によって葡萄を栽培しています。夏には摘房を行ない、収穫量をコントロールして質の高い葡萄を作ることを心掛けています。 収穫は手摘みで行われ、畑で選別した後すぐに醸造所に運ばれ、空圧式の圧搾機に掛けられます。醗酵前澱引きをした後、タンクに移されて自然酵母でアルコール醗酵させます。自然酵母を使うことによって各々のワインがテロワールの特徴を良く表現します。そして澱上で熟成させて旨味要素を引き出し、軽くフィルターにかけ、必要に応じてコラージュも行います。(輸入元情報より)
-
2019年[白] アルザス ゲヴュルツトラミネール ベブレンハイム / ドメーヌトラペ
¥3,850
SOLD OUT
2019年は甘みがあります。 [税抜価格] 3500円 [産地]フランス、アルザス地方 [品種]ゲヴュルツトラミネール [タイプ]白ワイン [容量]750ml [輸入元]フィネス [ワインについて] ゲヴェルツトラミネール種100%。葡萄の木は「リースリング ベブレンハイム」と共に1956年に植樹され、樹齢が約60年です。畑は特級ゾンネングランツのすぐ下に位置し、広さは約1.2ha。深い粘土質土壌でスパイシーなワインになりやすい特徴があります。キンモクセイやライチの香りで果実味と酸のバランスが良く、ミネラルが豊富でオイリーでありながらもスッキリした味わいです。フォワグラなどの濃厚な味の料理やリンゴを使ったデザートに良く合います。(輸入元情報より) [生産者についての総合情報] ジャン ルイ トラペ氏の妻であるアンドレ トラペ女史がアルザスのワイン生産者の娘だった為、2002年からアルザスでのワイン生産も引き継いでおり、現在約10haの畑を所有しています。ブルゴーニュと同じく、こちらもビオディナミを採用しており、手摘みで収穫、選別して空圧式圧搾機でプレスした後、果汁を冷やして不純物を沈殿させて取り除き、タンクに移してアルコール醗酵を行います。その後、アルザス地方独特の楕円形の樽もしくは卵型のコンクリートタンクで10~12ヵ月熟成させます。(輸入元情報より)
-
2021年[白] シノン ブラン シャント ル ヴァン / ドメーヌ ド ラ ノブレ
¥3,850
[税抜価格] 3500円 [産地] フランス、ロワール地方 [品種] シュナン ブラン [タイプ] 白ワイン [容量] 750ml [輸入元] フィネス [コメント] 柑橘、熟したグレープフルーツ、アプリコット、キャンディ、ミネラリティを感じる香り。アプリコットの果実味がはっきりと感じられる。キリッとした酸味にミネラリティが加わった締まり方が綺麗!そして味わいに少し厚みがあり洗練度の高さがうかがえる。旨いっ! 魚介類、チキン、豚肉料理におすすめです。カルパッチョ、マリネ、ピクルスなどの冷菜、焼き魚、ローストチキン、鶏ハム、ペペロンチーノ、中華料理(辣白菜、清炒蝦仁(海老の塩味炒め)他)、レモンケーキ、杏、柑橘フルーツなどに。 [ワインについて] シュナン ブラン種100%。石灰質土壌の樹齢50年の葡萄をステンレスタンクで醸造、澱上で4ヵ月熟成させます。マロラクティック醗酵は基本的に行いません。とてもフルーティでたっぷりとしたアロマ、酸味も豊か。樽を使っていないので重い印象はなくフレッシュでバランス良く飲みやすい味わいになっています。ボトリティス菌が付く前に収穫した葡萄のみ使用しています。(輸入元情報より) [生産者について] シノン城から車で15分ほどのところに居を構える当ドメーヌは数百年前から葡萄栽培を含む農業を営んでおり、1953年に初めて自社瓶詰をしました。1968年、ボルドーの国立農業専門学校を卒業したフランソワ ビヤール氏がドメーヌを引き継いで畑を少しずつ増やしていきました。フランソワ氏は地元の醸造学校で醸造学の講師としてロワールの若い生産者を何人も育ててロワールワインの発展にも貢献。2003年、彼の息子でありポムロールのペトリュスなどで修業を積んだ現当主ジェロム ビヤール氏がドメーヌを引き継いで、常に品質の向上、テロワールとヴィンテージのキャラクターを尊重するワイン造りを心掛けています。 ドメーヌが所有する畑のほとんどは醸造所に隣接していて、その周りにはブドウ畑を守るように樹木が生い茂っています。ドメーヌの畑は南東向きの盆地の頂上に程近い場所にあるので、周囲の天候から隔離されてミクロクリマを形成しています。土壌は“テュフォ”と呼ばれる炭酸塩堆積物(石灰岩の一種)が主で、その上に粘土質などが堆積しており、ワインに豊かさと骨格、熟成できるポテンシャルを与えています。合計2,300haあるシノンの畑の約98%がカベルネ フラン種でシュナン ブラン種の畑は50ha弱しかありませんが、歴史の長い当ドメーヌは貴重なシュナン ブラン種の畑を5ha、カベルネ フラン種の畑を19ha所有しています。ほとんどの区画がドメーヌに隣接しているので、常に畑の状態を観察し、細やかな気配りや迅速な対応が可能なのでビオロジック農法に適した条件が整っています。また、ワインのクオリティを上げるには収穫量を制限するしかないという哲学で摘芽や摘房を厳しく行い、収穫は全て手摘みですべてを一度に収穫せず、それぞれの熟成具合を見ながら行います。カベルネ フランについては成熟が遅い区画と早熟な区画で2〜3回に分けて行います。シュナン ブランは成熟具合が不均一になりやすい品種なので房ごとに吟味しながら4回に分けて収穫します。(輸入元情報より)
-
2022年[白] ベルジュリー ド ロルチュ ブラン / ドメーヌ ド ロルチュ
¥3,850
爽やかさ、華やかさ、旨味、深みのある香味を持つ、幅広くお料理に合わせやすいワインです! [税抜価格] 3500円 [産地]フランス、ラングドック地方 [品種]20%ソーヴィニヨン ブラン、20%ヴィオニエ、20%ルーサンヌ、10%シャルドネ、10%ソーヴィニヨン グリ、15%プティマンサン、5%ミュスカ プティ グラン [タイプ]白ワイン [容量] 750ml [輸入元]フィネス [コメント] グレープフルーツやオレンジ、りんご、生ハーブ、ボダイジュ(リンデン)のハーブティー、白い花、ハチミツの香り。フルーティな果実味、引き締まりと奥行きのある味わい、様々な表情を見せてくれます。美味しい! 山菜や青野菜の天ぷら、魚介類の刺身、カルパッチョ、マリネ、サラダ、ソテー、レモンバターソース。蒸し鶏、チキンのソテーやグリル。トマトソース、ハーブオイルや柑橘果実を使用するお料理にとってもよく合います!! [ワインについて] 葡萄品種はシャルドネ種、ソーヴィニヨン ブラン種、ヴィオニエ種、ルーサンヌ種などが使われますが、年によって比率が変わります。沖積土と泥石灰質土壌、褐色土土壌で海抜120m、ほとんど傾斜のない畑です。ルーサンヌ種のみ果皮浸漬を行い、繊細でふくよかなアロマを引き出します。アルコール醗酵にはステンレスタンクを使い、17~18℃の低温で約8週間行います。熟成にもステンレスタンクを使い、樽には一切触れさせず、フレッシュなワインを目指しています。グレープフルーツやパイナップルのような爽やかな香りで、柑橘系の新鮮な果実味と酸味、コクが楽しめます。(輸入元情報より) [生産者について] 1970年代に当時はまだ農業技師であったジャン オーリヤック氏がモンペリエ近くのロルチュとピク サン ルーという2つの丘の間を開墾しました。第2次世界大戦後、放置され荒れ放題だったこの土地の気候風土に、良いラングドックのワインが造れるであろうと感じたジャン氏は畑、住居、醸造所などをゼロから造り上げて葡萄栽培に臨みました。 白亜紀の隆起現象によって出来た2つの丘に守られるような場所にある畑は、降水量がやや多く涼しい地中海性気候に分類されます。南向きの日当たりの良い、ロルチュの丘側の斜面の区画にはムールヴェードル、北向きのピク サン ルーの丘側の斜面の区画にはシラー、その間の平地の区画にはグルナッシュや白品種のシャルドネやソーヴィニヨン ブラン、ルーサンヌなどが植えられています。 醸造所に運ばれて除梗された葡萄は品種ごとに分けて醸造され、最後にアサンブラージュされます。CLASSIQUEについては一貫してステンレスタンクで醸造が行われ、フレッシュで爽快感のあるワインに仕上がります。また、各ワインの葡萄品種の使用割合については毎年葡萄の出来具合によって変わります。(輸入元情報より)
-
2021年[甘口・白] シュタインベルガー リースリング / クロスター エーバーバッハ
¥3,905
ジューシィ&フルーティ!誰もが笑顔になる爽やかな甘さの白ワインです!! [税抜価格] 3,550円 [産地]ドイツ、ラインガウ、ベライヒ:ヨハニスベルグ、 クヴァリテーツヴァイン、V.D.P. Ortswein (オルツヴァイン) [品種]リースリング [タイプ]甘口白ワイン [容量]750ml [輸入元]モトックス [コメント] オレンジのキャンディやコンポート、サラッとしたハチミツ、白い花やミネラリティを感じる香り。豊かなオレンジの果実味、サッパリとした酸味に甘みが加わってジューシィ&フルーティな甘口白ワインです! カルパッチョ、マリネ、チキンソテー、牛タン焼き肉、ハム&ソーセージ、パテ、テリーヌ、から揚げ、フリット、南蛮漬、サラダ、塩焼きそば、ピッツァ、オイル系パスタ、パン、クリームソース系料理、エスニック料理、フレッシュチーズ、柑橘果実系スイーツなど、気軽に合わせて頂けると思います。 [ワインについて] 樹齢:20年 土壌:砂利、砂、粘土、斜面上部は灰色のスレート質 サステナブル農法 醗酵:ステンレスタンク 熟成:ステンレスタンク4カ月 アルコール度数:8% (輸入元情報より) [生産者について] 900年以上も一度として途切れることなくワイン造りが営まれてきたラインガウの銘醸畑。 エーバーバッハ修道院と醸造所から成るクロスター・エーバーバッハはもともと1135年創立のシトー派の修道院で、1803年に俗化した後は州立醸造所となりました。当初はプロイセン州、1918年以降はヘッセン州に属し運営されていましたが、州政府は決して商売上手ではなく、1998年には財団法人となって醸造所も完全に独立運営されることになりました。 クロスター・エーバーバッハ醸造所は、一つの醸造所が所有する自社畑という意味でドイツ最大の規模を誇ります。総面積197ヘクタールの畑はラインガウ地方とベルクシュトラーセ郡一帯に広がり、中には最上級の区画も少なくありません。セラーやボトリング施設を含む醸造所はエトヴィルの町に集約され、そのすぐ近くには世界的にも有名なクロスター・エーバーバッハ修道院が控えています。1136年に遡るこの修道院はシトー派の修道士によって設立されました。全盛期の12~13世紀には200~300人の修道士たちが常時ここに暮らしていたといいます。 中でも修道僧たちによって開墾され、1230年代に完成されたとされるオルツタイルラーゲ「シュタインベルク」24ヘクタールは最も有名であり、彼らの故郷ブルゴーニュのクロ・ド・ヴージョと様式を同じくする高い石の塀に囲まれた特別な区画です。ラインガウ・リースリングの引き締まった酸味とエレガントでフルーティな風味は抜群です。 (輸入元情報より)
-
2023年[発泡、ロゼ、甘口] ビュジェ セルドン メトード アンセストラル ロゼ / ドメーヌ バルトゥッチ
¥3,960
[税抜価格] 3,600円 [産地] フランス、サヴォワ地方 [品種] 80%ガメイ、20%プルサール [タイプ] 発泡、ロゼ、甘口ワイン [容量] 750ml [輸入元] ラシーヌ [コメント] 真っ赤なチェリー、チェリーのコンポート、ハーブの香り。ジューシィな甘みが、しっかりとした泡立ちと共に口中で弾ける甘口スパークリングワインです! お料理を選ばずお楽しみいただけます~ [ワインについて] 品種:ガメ主体、プールサール 植樹:1998年 位置:標高380~480m、東~南東向き 土壌:石灰岩石、岩石、泥灰土 ステンレスタンク、琺瑯タンクで約 26日間醗酵後、2ヵ月間瓶内2次発酵。 ビュジェ・セルドンは収穫をしてその年のうちには瓶詰めをし、寒い冬を越すとともに、出来上がるワイン。爽やかな甘みと酸味、鮮やかなピンクの色合いが優しく春を告げる。(輸入元情報より) [生産者について] 1981 年に電気工学を修学しロレーヌ地方の製鉄所で電気技師として役 10 年間働いたが、農業に携わりたい思いを持っていたラファエルは、サヴォア、アン県のメリニヤに家といくつかの未墾の地を購入する機会に恵まれる。以来この地に住み着き、ブドウ栽培に専念することを決心した。醸造学校などには行っていないが、以前より栽培に関心が高く、ワインは崇高な自然の産物であって、決して産業のためのものではないと考えていたラファエルは、初めは自身の消費のためにワインを造っていた。1983 年の最初の醸造から、現在までに 2.1ha、10 区画を所有するドメーヌに成長した。低い収量で、大切に畑作りを行うラファエルにとってはこの 2.1ha が十分な広さだった。2016 年以降は、息子もワイン造りに徐々に加わるようになった。ほんの少しだけ畑の面積を増やしたり、植え替えをしている。(輸入元情報より)
-
2019年[赤] メルロ ヴィニェーティ デッレ ドロミティ / ジーノ ペドロッティ
¥3,960
[税抜価格] 3,600円 [産地]イタリア、トレンティーノ アルト アディジェ州 [品種]メルロ [タイプ]赤ワイン [容量]750ml [輸入元]ラシーヌ [コメント] 赤みのあるブルーベリー、ブラックチェリー、カシスなどが濃縮され落ち着いた香り。ドライな果実味、渋味は中~やや強めで引き締まった味わい。全体印象はボルドーのメルロより少し細身ながら果実香の濃度はしっかりとしています。美味しい! 肉料理全般におすすめです。他、魚介類の刺身、ウナギ蒲焼、シチュー、中華料理、クリームソース系料理、チーズ、チョコレートなど。 [ワインについて] 品種:メルロ100% 位置:北/南 海抜250m 土壌:砂質から埴壌土 ステンレスタンクで醗酵、24ヵ月間熟成(ステンレスタンクで10ヵ月、木樽で10ヵ月、ボトル内で4ヵ月)。(輸入元情報より) [生産者について] 20世紀初頭、祖父ジュゼッペは、カヴェーディネ渓谷の小さな村ブルズィーノを離れラーギ渓谷の低地部『ピアナ』を指す言葉を語源に持つサルカ村に移り住みました。とても穏やかな気候のおかげで、この地域の畑作は盛んで、農家の日常に乏しくなりがちな栄養のすばらしい供給源となるワイン生産につながるブドウ栽培を有利なものにしました。祖父ジュゼッペは、家を建て、第1次世界大戦というドラマチックな経験をした後自分の土地で収獲したブドウを使いワインを醸造するワイナリーを創業しました。祖母トゥッリアは、祖父の仕事を手伝う傍ら、小さなオステリアを開きました。父ジーノが、それらを引き継ぎ、その経営の足腰をさらに強いものにすると、母ロザンナから支援や励まし、そして他の誰もかなわないほどの大きな協力を得て、父は新たにブドウ畑を購入し、ワイナリーもさらにしっかりしたものになると、経営をさらに発展させました。数年前から私たち子供も経営に加わり、年々この仕事への関わりが強くなり、同時に背負う責任も大きくなってきています。私たちが一つの『企業』なのです。トゥッリアは、家全般の仕事を受け持ち、ありとあらゆる仕事を一手に引き受けています。クララは、家を出て、外で経験を積んだ後、新経営に取り組んでいます。ジュゼッペは、アディジェのサン・ミケーレ農業学校を卒業し、この小さな家族経営の企業を尽きることのない情熱をもって率いています。成功をするということは自分達が手にしている手段を用い、最大限に活用することだ。成功とは作り上げるもので手に入れるものではなく、行為なのであって完遂したものを指すのではない。 私たちのブドウ畑は、全て自社所有の土地で、ワイナリーの周囲とカヴェーディネ湖周辺の傾斜地にある緑の茂みに囲まれた、日当たりの良い小さな畑で、常にオーラ・デル・ガルダとよばれるこの地域特有の風が吹いているようなところにあります。私たちが用いる仕立て法は、トレンティーナ蔓だな仕立てと壁仕立てで、必要となる作業、技術や改良研究により使い分けをしています。しかし、その選択理由はいずれも同じで、しかもたった一つ、それぞれのブドウ品種がもつ特質を最も感じさせることのできる『本物』で、本来の特質を保ち、そしてよく手入れのされたブドウを造ることです。そのため一年を通して、それぞれのブドウの品種と仕立て方法に応じた、必要な特殊改良技術を用いて作業を行い、忍耐と細心の注意を払いながらブドウの成長を見守っています。私たちは、『バイオダイナミック』農法を用いて栽培を行っています。この偉大で刺激的でマジカルな世界をより理解するために講習に通いましたし、コンサルティングを依頼したり、文献や同僚たちとの比較もおこないました。私たちは自然のサイクル、月の満ち欠けや宇宙の動きに、もっと耳を傾け観察しなければなりません。自分達のブドウ畑を『デトックス』してやる必要がある。特殊な作業で土を耕し、より適した下草の種子を蒔き、土のバランスを取り戻し、ブドウに適した環境にする、そうすることで化学的介入を施さずに、ブドウ自身の力、耐久力を伸ばしてやることができるのです。大切なのはシンプルに生き、大きなスケールで考えることだ。(生産者 HP 抄訳) 栽培品種: ノズィオーラ、シャルドネ、メルロー、レーボ、カベルネ・フラン、スキアーヴァ・グロッサ 自社畑面積: 5ha 生産量: 22000 本/年 (輸入元情報より)
-
2021年[赤] ピストゥス エトナ ロッソ / イ クストーディ
¥3,960
[税抜価格] 3,600円 [産地]イタリア、シチリア州、DOCエトナ ロッソ [品種] ネレッロ マスカレーゼ主体、ネレッロ カップッチョ [タイプ]赤ワイン [容量]750ml [輸入元]ラシーヌ [コメント] 透き通った赤色。新鮮なブラックベリー、プラム、黒糖を思わせる香り。サラリとした果実味、ミネラリティ&酸味が「これエトナ?」と思うほど味わいの軸にしっかりと感じられます。中くらいの強さの渋味、流れるような喉越し。流麗さと程よい飲みごたえが楽しい! 肉料理全般におすすめです。魚介類の刺身、ウナギの蒲焼、白和え、エスニック料理、中華料理、チーズ、チョコレートなどに。 [ワインについて] 品種:ネレッロ・マスカレーゼ主体、ネレッロ・カップッチョ 植樹:2000年代 位置:700m、エトナの北斜面 土壌:火山性砂質土壌 ステンレスタンクで1週間マセレーション、セメントタンクで15カ月間熟成。 ピストゥスとは足でのピジャージュを意味するエトナの方言だが、実際にイ・クストーディのワインをそのように醸造しているわけではない。モガナッツィ区画に建てられた、ワイナリーの周りの若木からのワインで、抽出も濃くなく、セメントタンクでの熟成も短いエントリーレベルのワイン。モガナッツィの区画自体は、当主のマリオが、ここでワインを造りたいと思わせるほどの、良い区画で、エントリーレベルのワインであっても、すべてアルベレッロで仕立てられている。(輸入元情報より) [生産者について] カターニャ出身のオーナー、マリオ・パオルーツィが、2007年に立ち上げたワイナリー、イ・クストーディ。若くしてエトナ山の赤ワインに心惹かれるものがあったが、醸造家サルヴォ・フォーティと出会い、エトナワインへとのめりこんでいった。エトナ山の北部に赤ブドウ、東部に白ブドウ、合わせて11.8haのブドウ畑を所有しており、栽培はサルヴォ率いる、イ・ヴィニエーリの栽培家グループに委ね、醸造もサルヴォがコンサルタントとしてかかわっている。マリオはエトナで生まれ育ったわけではないが、サルヴォの考えに深く共感し、伝統的なそしてクオリティーワインを造るためには、ブドウはアルベレッロ仕立てであるべきだと、強く信じている。彼はモガナッツィのワイナリーの建設(2016年)の際に、そこにすでにグイヨー仕立てで畑が植えられていたブドウ樹をすべて引き抜き、アルベレッロへと仕立てるべく、植え替えてしまった。それだけ彼の、エトナの伝統への思いは強い。(輸入元情報より)
-
2016年[白] アルザス ピノ ブラン ボーレンベルグ / シャトー ドルシュヴィール
¥3,960
SOLD OUT
[税抜価格] 3600円 [産地] フランス、アルザス地方 [品種] ピノ ブラン [タイプ] 白ワイン [容量] 750ml [輸入元] シュヴァリエ [コメント] パイナップルやゴールドキウイ、パイナップルキャンディの香り。味わいは、辛口!ドライ!!で、厚み&旨味がしっかりとしていて、後口もパイナップルキャンディの香味がフワーッと感じられる。かなりお値打ち品だと思います!! イカリングや白身魚のフリット、南蛮漬、刺身、サラダ、鶏ハムなど合わせて楽しみたいです。 [生産者についての総合情報] オルシュヴィール村最古のシャトー、シャトー・オルシュヴィールは11世紀創立。当主のユベール・アルトマン氏は、国立農業研究所で醸造化学を学んでいるが、反面徹底した職人気質で妥協を許さないワイン造りをする。 合う料理:寿司、天ぷら、酢豚、とんかつ、ソーセージ
-
2021年[白、甘口] ロートシーファー リースリング カビネット / ファン フォルクセン
¥3,960
[税抜価格] 3600円 [産地]ドイツ、モーゼル [品種]リースリング [タイプ]白ワイン、甘口(少し甘みあり) [容量]750ml [輸入元]ラシーヌ [コメント] シトラス、オレンジ系の柑橘果実の香り。ミネラリティも感じます。素直な果実香味とサッパリとした酸味に少しの甘みが心地よい味わいです。 魚介類、甲殻類、チキンによく合うと思います。ハム、ソーセージ、ジャーマンポテト、キッシュ、肉団子の甘酢ソースなどにオススメです。 [ワインについて] 品種:リースリング100% 植樹:不明 位置:ザールの複数の畑 土壌:風化した赤色および灰色粘板岩土壌 手作業で収穫、選別を経て、最新式のプレスマシンでやさしく丁寧に圧搾。ステンレスタンクで醗酵。野生酵母のみ。培養酵母、酵母の栄養剤、酵素、清澄剤などは一切使わない。ステンレスタンクで6-7ヶ月間熟成。 (輸入元情報より) [生産者についての総合情報] 18世紀のイエズス会修道院の所領を、フランス革命後にトリーアの実業家グスタフ・ファン・フォルクセンが購入し、1900年頃には世界的な名声を誇っていた醸造所。しかし20世紀末に経営破綻し、1999年末に現オーナーのローマン・ニエヴォドニツァンスキーが購入。膨大な設備投資と徹底した品質管理で、醸造所だけでなくモーゼルのリースリング全体の名声復活に大きく貢献した。購入当初13haだった葡萄畑は現在約85ha。品種は95%がリースリング、残りがヴァイスブルグンダー。優れたワインを産する葡萄畑の遺伝的素質を守るために、房が小振りで粒が小さく、自然に収量が低くなる苗木を畑から選抜して植樹している。古木を重視し、辛抱強く完熟を待ち、地域で一番最後に収穫を終える。徹底した選果を行い、醸造所で粒選りして完璧を期している。収量は30~40hℓ/ha。醸造には少量の亜硫酸塩以外の添加物を一切用いず、ステンレスタンクと、アイフェル山地に自家所有する約5000haの森から切り出した木材で造った、容量120~2400ℓの木樽を使い、野生酵母で発酵する。主力は辛口からオフドライのリースリングで、瓶詰め直後は繊細だが2~3年熟成すると見違えるほどの複雑さと奥行きを現す。2019年7月に新しい醸造施設が完成。2015年からザールのオックフェン村で、忘れられた銘醸畑4ha(オックフェナー・ガイスベルク)の再興に、友人と共に取り組んでいる。 (輸入元情報より)
-
NV[弱発泡・白] ヴィーノ ビアンコ フリッツァンテ ヴィーノ ダ セーテ / モンテ ダッローラ
¥4,015
スパークリングワインより軽い発泡!クセが無く旨味があってスッキリ飲みやすい!! (栓は王冠で開けやすい) [税抜価格] 3650円 [産地] イタリア、ヴェネト州 [品種] 95%ガルガネガ、5%マルヴァジア [タイプ] Frizzante(フリッツァンテ)弱発泡・白ワイン [容量] 750ml [輸入元] ラシーヌ [コメント] レモン、りんご、旨味を思わせる酵母の香り。果実味はドライでシャキッとした酸味、旨味が加わりキリリと引き締まったスタイル。弱発泡、辛口。 料理との組み合わせはオールマイティだと思います。 [ワインについて] 品種:ガルガーネガ95% マルヴァジーア5% 位置:標高500m 土壌:石灰質 ステンレスタンクで醗酵。ステンレスタンクで5カ月熟成。 冬の間、外に放置されたステンレスタンクで、熟成された後、春に瓶詰めする際、醗酵前のレチョートを瓶内二次発酵用の糖分(と酵母)として加える。標高の高いサン・ジョルジオで栽培されたブドウが原料で、シャープな酸が特徴的。Vino da Sete(喉が渇いたときのワイン)の名の通り、フレッシュなハーブ感と果実味で飲み心地が良い。(輸入元情報より) [生産者について] ヴェントリーニ夫妻が“野生的環境”に惚れ込み、1995年に畑を購入しスタートしたワイナリー。アレッサンドラはビオディナミにも造詣が深い「考える人」で、夫のカルロは妥協のない実践家である。ブドウ畑はヴァルポリチェッラの歴史的ゾーンにありながら約20年も耕作放棄され、ほぼ藪に近い状態だった。標高250m前後に広がる5haの畑の大半は1950年植樹の古木がまだ多く残る。また「さくらんぼ畑と入り組むように広がるブドウ畑が、アマローネにさくらんぼの香りをもたらす」と、当主カルロ・ヴェントリーニ。畑の土も長年の手入れの行き届いた栽培で、歩くとしなやか。セラーでは2016年以降、発酵槽を少しずつ、ステンレスタンクからセメントタンクへと移行したことで、アタックの柔らかさが向上し、ふくよかさもより前面に出てきた。アマローネとリパッソ用の発酵槽は木製で、熟成も大樽でリパッソは1年以上。アマローネでは4年以上熟成させ、更に1年の瓶熟成後にリリースしている。素晴らしいコンビを組むヴェントリーニ夫妻には、輝かしいヴァルポリチェッラの未来が懸かっている。(輸入元情報より)
-
2021年[弱発泡、ロゼ] ランブルスコ デッレミリア フリッツァンテ ロザート フオルレッジェーロ / チンクエ カンピ
¥4,070
※現行ヴィンテージは2021年です。 [税抜価格] 3,700円 [産地] イタリア、エミリア・ロマーニャ州、レッジョ エミリア、(I.G.T.エミリア ランブルスコ) [品種] ランブルスコ グラスパロッサ [タイプ] セミ スパークリング ロゼワイン(弱発泡性ロゼワイン) [容量] 750ml [輸入元] ラシーヌ [コメント] 輝くルビーに近いロゼ色。ザクロ、さくらんぼやイチゴ系の香り。細やかな泡立ち。ドライな果実味、味わいの軸にある酸味は中程度で、ほんのり感じる渋味?の全てがキレイに纏まった、ドライだけど可愛らしい味わいです。辛口。 このドライ感は料理を選ぶことなく楽しめる、オールマイティなワインだと思います。 [ワインについて] 品種:ランブルスコ・グラスパロッサ100% 植樹:2014年 位置:標高200m、東 土壌:砂質混じりの粘土石灰土壌 マセレーションなし。セメントタンクで醗酵。セメントタンクで6ヶ月熟成。 (輸入元情報より) [生産者について] 当主のヴァンニ・ニッツォリはビオロジック栽培や、ビオディナミ調剤の散布だけでなく、一部の畑で不耕起栽培にも挑む情熱的生産者。パルマの農業系の大学で科学、特に食品科学を学んだ。卒業後はいくつかのバルサミコ酢生産者の元で働いていたが、2003 年から祖父の仕事を引き継ぎ、ワインを醸造することを考え始める。そしてワイナリーを引き継ぐ同時に、ビオロジックの認証をとり、自社瓶詰めを開始した。ニッツォリ家は、レッジョ・エミリア近郊で約 200 年続く農家の家系で、認証を受ける前から、生産物は常にビオロジック栽培を行ってきた。所有する計 20ha のうち、ブドウ畑は 4ha で、他、麦や野菜も栽培している。IGP ランブルスコ・デッレミリアは、比較的収量の少ない(そして、野性味が強いと言われる)ランブル スコ・グラスパロッサ種を中心に、約 10 種のランブルスコ品種をブレンド。一次発酵は栗の木樽で。二次発酵も一般的な購入する糖分ではなく、同じヴィンテッジのブドウの冷却果汁で行い、緻密な泡がランブルスコ種の野性味と酸味をキレイにまとめ上げる。アタックからアフターまで、一貫して感じられる味わいの透明感は、赤のスプマンテというスタイルが苦手だった人にも、アピール力が大きいだけでなく、従来のランブルスコ観を覆す革命的な存在であるといえる。トレッビアーノによるスプマンテは、自根・樹齢 100 年以上の古木から生産。ともに醸造時亜硫酸無添加。バルサミコも非常に伝統的な製法で少量生産する。熟成場所は 2009 年に新しく建てたセラー。素材はコンクリートと木の近代的なセラーだけれど、地下部分の土壁はむき出しになってあり、温度と湿度は一定に保たれている。「代々続けてきた自然な栽培を心がけている。葉、ブドウ樹、土壌一つ一つが私のワインから感じとられる、畑の自然なバランスを保つための要素である。全てのワインは自然な瓶内2次発酵の結果であり、亜硫酸は添加はしていない。これこそが、畑とその周辺の環境の複雑さとバランスを表現する最良の方法と考えています。この方法を教えてくれた祖父はもうこの世を去ったが、彼から教わったことを忘れずに常に最良を目指していきたい」と、ヴァンニは話す。彼のワインはどれもドライに仕上げられており、原料となるブドウの良さがダイレクトに伝わり、かつしみこむような味わい。(輸入元情報より)
-
2020年 [赤] コート デュ ローヌ テール ド ガレ / ドメーヌ リショー
¥4,070
[税抜価格] 3700円 [産地]フランス、コート デュ ローヌ地方 [品種]35%カリニャン、30%グルナッシュ、15%シラー、10%ムールヴェドル、10%クノワーズ [タイプ]赤ワイン [容量]750ml [輸入元]サンリバティー [コメント] 熟したチェリー、カシス、ブラックベリー、そのコンポートやリキュール、スパイスの香り。ジューシィな果実味、渋味は(少な目~)中くらいでドライなフィニッシュ。ジューシィな可愛らしさと芯の強さを感じるミディアムボディ。時間の経過と共によりボディをしっかりと感じられるようになります。ジューシィ&ドライが美味しい!! 肉料理全般に合わせて頂けます。特にジビエや豚肉と好相性です。他、魚介類刺身(醤油)、ウナギ蒲焼、クリームソース系料理(グラタン、クリーム煮、パスタなど)、中華料理、チーズなどに。 [ワインについて] 平均樹齢30年。平均収量30hl/ha。丸い小石が太陽の熱をブドウの木に継続的に再分配することにより、ブドウに凝縮感と豊かさが与えられる。コンクリートタンクで13ヶ月熟成。 [生産者について] フランスで最も権威のあるワイン専門誌のひとつ『レヴュ・ド・ヴァン・ド・フランス』で僅か20人のみの「フランス この10年のベスト生産者」に選ばれ、またクラスマン誌で『彼ほどの完璧主義者はフランスには存在しない』と言わしめたマルセル・リショー。フランス国内での人気が高いあまりに90%以上が国内販売で、輸出は僅かばかりという、今や南ローヌ・ケランヌ村を代表する生産者となった。何よりも高く評価される点はその安定した水準の高さであり、南ローヌ産のワインの中でも特に素晴らしい品質を備えている。全てのクラスのワインにおいていずれも完ぺきな調和と骨格があり、かぐわしい香りに満ちた魅力がある。自然派ワイン。(輸入元情報より)
-
2022年[赤] ブルゴーニュ パストゥグラン / フォンテーヌ ガニヤール
¥4,180
[税抜価格] 3,800円 [産地] フランス、ブルゴーニュ地方 [品種] 50%ピノ ノワール、50%ガメイ [タイプ] 赤ワイン [容量] 750ml [輸入元] フィネス [コメント] ブルーベリー、ブラックチェリー、古樽熟成による含みのある香り。スムースな舌触り、香りで感じた果実味は豊かに広がり、中くらいの渋味が味わいを立体的にしている。絶妙なバランス!いつもながら美味しい!! 鶏・豚肉料理と好相性です。水炊き鍋、ポン酢をかける料理、白カビチーズ、チキンのソテーやロースト、ハム&ソーセージなど。 [ワインについて] シャサーニュ モンラッシェ村の東にある「Les Saugeots(レ ソージョ)」という区画に樹齢約45年のピノ ノワールとガメが一緒に植えられています。葡萄の比率は各50%ずつで最初から混ぜて醸造。醸造方法は基本的に他の赤ワインと同じですが、フレッシュな果実味を活かすた めに新樽は使わず旧樽のみで熟成させています。色調淡くチャーミングな果実味と酸味、軽やかでバランス良く飲みやすい味わい。ブルゴーニュ ルージュ同様、ブルゴーニュ パストゥグランとしては高いレベルの造りになっています。(輸入元情報より) [生産者について] このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約12haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6~8房に制限します。収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。(輸入元情報より)
-
2022年[赤] サンドロ / アルベルト オッジェーロ
¥4,180
[税抜価格] 3,800円 [産地] イタリア、ピエモンテ州 [品種] ネッビオーロ [タイプ] 赤ワイン [容量] 750ml [輸入元] ラシーヌ [コメント] ドライなチェリー、黒こしょうの香り。ドライな果実味、渋味は細かく渋味は中〜やや強めで乾いた印象。普段飲みの赤ワインとしてはかなり良い!冷やし気味もイイ感じ。夏のネッビオーロって感じで美味しい! 肉料理はもちろん、ピッツァやパニーニ(ホットサンド)などの軽食、パスタやグラタンパイ、パン系に合わせやすいですね。チーズ&チョコレートのお供にもおすすめです。 [ワインについて] 品種:ネッビオーロ100% 植樹:2000年代 位置:標高280m、南向き 土壌:砂質 ステンレスタンクで約1週間マセレーション、セメントタンクで約1年間熟成。清澄、フィルターなし。淡い色あい、澄んだ酸、砂地の涼しい土壌の表現に注力。アルベルト曰くこのキュヴェが一番ロエロらしいネッビオーロといえるかもしれない、とのこと。キュヴェ名は祖父アレッサンドロに由来。(輸入元情報より) [生産者について] アルベルトの祖父はワインを造り動物も飼育する農家だった。彼の両親はトリノへと移り住んだが、幼少時代のアルベルトは休みの度に祖父の家へと戻り、一緒に過ごしていたことが彼の原風景となっている。2009年にワインを生業としていくことを決め、祖父の家の一階部分の牛舎を片付けて醸造所とし、受け継いだ6haの畑を再整備しながらワインを造り始める。当初は設備もそろっていなかったため、2009年と2010年の生産量は5000本ほどで始まり、2019年以降は良い年で27000本ほど生産している。ロエロの特徴である砂質土壌はタンニンが強くなる傾向にあるため、ネッビオーロにおいては非常にデリケートな抽出を心がけ、砂質土壌のもう一つの個性である冷涼感を損なわないよう注意を払っている。その個性がより顕著に表れているのが、エントリーレベルの赤ワインであるサンドロ(祖父:アレッサンドロの名に由来)で、目の覚めるような冷涼感のワインである。(輸入元情報より)
-
2021年[白] ブルゴーニュ シャルドネ / フランソワーズ ジャニアール
¥4,180
SOLD OUT
[税抜価格] 3800円 [産地] フランス、ブルゴーニュ地方 [品種] シャルドネ [タイプ] 白ワイン [容量] 750ml [輸入元] フィネス [コメント] 洋梨、りんごの蜜、ハチミツ、白コショウの香り。優しい丸みを感じる舌触り、引き締まりと丸みのある豊かさが共に感じられる満足度の高い味わい。お値段以上の味わいがあります!美味しい!! 魚介類、肉料理に合わせて頂けます。 [ワインについて] シャルドネ種100%。当主のフランソワーズ アルペランジュ女史の従兄弟がマコンでワイン造りをしており、そのドメーヌが所有している石灰質土壌の畑に植えられている樹齢30年のシャルドネを収穫から携わって醸造しました。ステンレスタンクでアルコール醗酵後に旧樽のみで8ヵ月熟成。柔らかな酸味と豊かな果実味、ペルナン ヴェルジュレスよりも軽めですが甘味があるので飲みやすい仕上がりになっています。(輸入元情報より) [生産者について] コルトンの丘の麓、ペルナン ヴェルジュレス村にあるこのドメーヌは2002年からフランソワーズ アルペランジュ女史がドメーヌ運営を引き継いで現在で4代目になります。アロース コルトンとペルナン ヴェルジュレスに僅か2.5haの畑を所有するとても小さな家族経営の造り手で、植物学に基づいて畑の耕作や手入れをしっかり行い、除草剤も使わずにとてもナチュラルな葡萄を作っています。地元ペルナン ヴェルジュレスのミシュラン1つ星レストランの「ル シャルルマーニュ」、リヨンの東の町アヌシーにある2つ星レストランの「ル クロ デ サンス」でこのドメーヌのワインが使われています。 葡萄の木の樹齢は35~65年で古木が多く、摘房で収量を制限し、頻繁に耕作を行なって悪影響のある雑草を取り除いています。いかなる除草剤も使用しておらず、病害に対する薬剤の使用は必要最小限に抑えています。除葉は朝日の当たる東側だけ行い、西日が長時間照り続ける西側の葉は残して葡萄が焼けるのを防いでいます。また畑の中の空気循環を良い状態に保って腐敗が起こらないようにしています。葡萄の収穫はすべて手摘みで、除梗は約80%行います。白はステンレスタンクで醗酵前浸漬を行い、自然酵母でアルコール醗酵を20℃で7~8日間行います。赤はコンクリートタンクで5~6日間低温浸漬後、最大30℃でアルコール醗酵を8日間ほど行います。熟成は樫樽で白は9~10ヵ月、赤は約12ヵ月間行い、新樽は白赤共に10~15%の割合で使われます。(輸入元情報より)
-
2021年[赤]ヴィニャス ホヴェネス クリアンサ / ミゲル メリーノ
¥4,235
[税抜価格] 3,850円 [産地]スペイン、リオハ [品種]テンプラニーリョ主体、グラシアーノ、ガルナッチャ(グルナッシュ) [タイプ]赤ワイン [容量]750ml [栓]コルク [輸入元]ラシーヌ [コメント] 熟したブラックベリー、紫プラム、スパイス、木、ビターチョコレート、ローストの香り。味わいはクリアンサと思うと、とても落ち着いた果実味、渋味は細かく開けたては中くらいに感じていた渋味は味わいが開いていくとともにやや強め~強めのパワーが出てきました。口中を引き締める苦味が肉に合う! 肉料理全般に合わせてお楽しみいただけます。クリームソース系料理、チーズ、中華料理、チョコレートにもおすすめです。 [ワインについて] 品種:テンプラニーリョ主体、グラシアーノ、ガルナッチャ 植樹:2001年 位置:東向き 土壌:粘土、石灰質土壌 小型のステンレスタンクで温度コントロールをしながら醗酵。バリックとレセルバで使われていた500Lの木樽で12ヵ月間熟成その間6週間おきに補酒をし、酸化を抑える瓶詰め後、さらに12ヵ月間熟成。ワイナリーの中で一番新しい畑El Rincónの若木のワイン。畑はブリオネス村の南部に位置する。(輸入元情報より) [生産者について] 現オーナーであるミゲル・メリーノJr.は、スポーツジャーナリストやテレビの脚本家として働いていたが、20代後半になって自分のルーツに立ち返り、父が始めたワイナリーの仕事を2003年から手伝うようになった。そのうちに栽培や醸造を学ぶ必要を感じて、ラ・リオハでブドウ栽培学とワイン醸造学の修士号を取得。そこでワインに携わるプロフェッショナルたちとの交流や師弟関係も生まれた。ミゲルJr.はワインメーカーとしての自信を深めるにつれ、父親を手伝うようになり、最終的には2017年の収穫期にワイナリーに戻った。時間はかかったが、その時の経験は言葉に尽くせないもので「過去の重荷が、大きな喜びに変わった」と彼は言う。2021年10月に父が逝去した後、息子のミゲルJr.と妻のエリカが後を継いだ。現在は約55,000~60,000本を生産し、その95%は約30ヵ国に輸出されている。徐々に単一畑のワインの品揃えも増やし、繊細でエレガントなスタイルに移行した。24の区画に細分化された合計13ヘクタールを管理し、手作業での収穫や除草剤を使用しない持続可能な農法を行っている。テンプラニーリョのほか、マスエロ、カラグラーノ、ビウラ、グラシアーノ、マルヴァジア、そしてフィロキセラ前のガルナッチャも栽培。ワイナリーとしては2001年に最初の植樹を行ったが、19世紀末に遡る古木の区画も所有し、その多くは産地の伝統への敬意をこめて、馬で耕作している。(輸入元情報より)
-
2016年[赤]シャトー クラリス (ACピュイスガン サン テミリオン)
¥4,290
気品のあるボルドーワイン!ミディアムボディ~少し強めのタイプで、今美味しい!! [税抜価格] 3900円 [産地] フランス、ボルドー地方、ACピュイスガン サン テミリオン [品種] メルロ85%、カベルネ フラン15% [タイプ] 赤ワイン [容量] 750 ml [輸入元]エイ エム ズィー [コメント] 桑の実やカシス、ヴァニラや木の香り。優しい果実味と緻密で細かい渋味が中くらいからやや強めで口中に広がります。ボルドーらしい気品のあるドライ感(辛口)、軽快さにも感じるキレイな後口。すでに飲み頃! コロッケにソースを付けると赤ワインに合わせやすくなります。ミンチカツ、ジャガイモのコロッケ、ウナギの蒲焼、もちろん牛肉のステーキにも幅広く合わせやすいと思います。 [生産者についての総合情報] シャトー クラリスは最高級ホテルのひとつとして名高いLe Bristol Paris元社長ディディエ ル カルヴェス氏が愛娘クラリスの名を付けた特別なシャトーで、天才醸造家として名高いステファン ドゥルノンクール氏と共に手掛ける珠玉のワインです。 畑はピュイスガン サン テミリオンの丘上にあり、海抜80m。谷を挟み東にあるサン テミリオンの丘のシャトー オーゾンヌと同程度の高さにあります。 土壌は粘土に石灰岩の混じるもので、表土は僅か数10cmですぐに岩盤があり、畑の随所にその岩盤がむき出しになっている所があります。非常に水はけがよく、丘の上で有る為に常に風が吹いており、湿った気候の時でも病気が発生しにくい恵まれた環境にあります。畑は有機農法で管理され、収穫も全て手摘みで行います。収穫量は35~38hl/haに抑えています。 ドゥルノンクール氏のワイン造りはテロワール重視で、過度な抽出を避けた新鮮さと果実味とフィネスを持たせています。著名な評論家からも高い評価を受けています。
-
2021年[赤] ブルゴーニュ パストゥグラン / ガニャール ドラグランジュ
¥4,290
[税抜価格] 3,900円 [産地] フランス、ブルゴーニュ地方 [品種] 1/3ピノ ノワール、2/3ガメイ [タイプ] 赤ワイン [容量] 750ml [輸入元] フィネス [コメント] 赤スグリ、アセロラ、梅の香り。フレッシュで爽やかな果実味と酸味、渋味は少な目、後口の梅の香味が印象的です。シャープな味わい! チキンのソテーやロースト、ハム&ソーセージ、水炊き鍋、ポン酢をかける料理、白カビチーズなど。赤身のローストビーフにもオススメです。 [ワインについて] ピノ ノワール種1/3、ガメ種2/3。畑はシャサーニュ モンラッシェ村のヴィラージュ区画との境界に位置する「Les Farges(レ ファルジュ)」という区画にあり、粘土質土壌で葡萄は1974年に植えられました。親族のフォンテーヌ ガニャール家のステンレスタンクでアルコール醗酵をさせた後、ガニャール ドラグランジェ家のカーヴで旧樽のみで熟成させます。畑の区画、品種の割合等違いはありますが、フォンテーヌ ガニャール家のパストゥグランよりも色調が濃く、チャーミングながらもしっかりとした果実味と酸味、塩味を感じられて飲みごたえがあります。(輸入元情報より) [生産者について] ドメーヌ フォンテーヌ ガニャールの当主リシャール フォンテーヌ氏の義父である故ジャック ガニャール氏が当主として運営していましたが、惜しくも2009年7月に享年80歳で他界され、現在はリシャール氏と、ドメーヌ ブラン ガニャールの当主で同じく義理の息子にあたるジャン マルク ブラン氏の助力の下、ジャック氏の奥様がドメーヌを引き継ぎました。2009年ヴィンテージの醸造においては、特にジャン マルク氏の息子であるマルク アントネー氏が中心となって行っており、ジャック氏は醸造に携わっていないので2008年物がジャック氏の造った真のラストヴィンテージと言えるでしょう。 1960年からワイン造りをしていた故ジャック氏の畑は約2haと非常に小さいですが、その多くは樹齢50年以上の古木です。また、ほとんどのキュヴェにおいてフォンテーヌ家とブラン家からメタヤージュの形で葡萄を譲り受けています。白は低温浸漬してアロマを出し、樫樽で16~18ヵ月間醸造。赤は除梗後に2~3週間かけてアルコール醗酵をさせ、樫樽で16~18ヵ月間熟成させます。ドメーヌ フォンテーヌ ガニャールのワインは瓶詰前にフィルターを掛けていますが、ガニャール ドラグランジュのワインはフィルターを掛けていないのでよりタニックな仕上がりになっています。また、樽熟期間も長く長熟なワインになりやすいのも特徴です。(輸入元情報より)
-
2021年[赤] サンセール ムーラン ベル / ドメーヌ アンドレ ヴァタン
¥4,290
[税抜価格] 3900円 [産地] フランス、ロワール地方 [品種] ピノ ノワール [タイプ] 赤ワイン [容量] 750ml [輸入元] フィネス [コメント] 真っ赤なさくらんぼ、さくらんぼミルクキャンディの香り。開けたてすぐは繊細で瑞々しい、奥深くで果実味のエネルギーがギューッと圧縮されているように感じる。渋味は少な目~中くらいで綺麗に纏まって美味しい! 果実味が爆発するタイミングはさらに期待したい。 鶏のフリカッセ(クリーム煮)、鶏のポン酢煮、水炊き鍋(ポン酢やごまだれ)、鶏ハム、焼き鳥、ハム、ソーセージ、鴨肉料理などにおすすめです~。 [ワインについて] ピノ ノワール種100%。畑の土壌は鉄分を多く含む粘土石灰質で葡萄の樹齢は25年。除梗100%でグラスファイバータンクで醸造したもののうち、20%を樽熟させて瓶詰前にアサンブラージュします。イチゴキャンディのような甘旨味とロワールらしいフレッシュな酸味のバランスが素晴らしいワインです。キュヴェ名である「Maulin Bèle」の由来は、この地域に昔たくさんあった風車(moulin)で、「Moulin」という単語は他のワイン産地で使われている名前なのでキュヴェ名としてはラベルに表記できないため、少し文字を変えて「Maulin」と表記しています。(輸入元情報より) [生産者について] 4代に渡って葡萄栽培を続けているこのドメーヌは、現在14haの畑を所有しています。真面目で温厚な性格の現当主アンドレ ヴァタン氏は丁寧な畑の手入れを心掛け、区画によるテロワールの違いを見事なアサンブラージュによってまとめ上げた、秀逸なサンセールを造っています。 14haの畑は約40の区画に分けられ、白土と石灰土壌の畑、小石と石灰土壌の畑、シレックス(火打石)土壌の畑の3つのタイプがあります。斜面の畑には畝ごとに草を残して土壌が流れてしまうのを防ぎ、微生物の作用によって畑を活性化させるようにしています。 アルコール醗酵は温度調節のできるグラスファイバー製のタンクで行われ、熟成はステンレスタンクや新樽が使われます。週1回の割合でバトナージュが行われ、澱の旨味を引き出してワインに厚みを与えています。アサンブラージュの割合はスーティラージュの時の試飲によって決められます。(輸入元情報より)
-
2014年[赤に近いロゼ] ヴィーノ ロザート / トリンケーロ
¥4,290
[税抜価格] 3900円 [産地] イタリア、ピエモンテ州 [品種] 30%メルロ、30%アルネイス、20%フレイザ、10%ネッビオーロ、10%バルベーラ [タイプ] ロゼワイン(赤ワインに近いロゼ色) [容量] 750ml [輸入元] ラシーヌ [コメント] フレッシュなグリオットチェリー、そのキャンディ様の甘い香り。芝生やハーブを思わせる高原にいるような清々しい香り。味わいはフレッシュなチェリーの果実香味と繊細な酸味&少ない渋味。後口にもグリオットチェリーを感じるさっぱりとした辛口。ミディアムライトボディ。 軽いクリームソースのパスタやグラタン、豚のソテー(バター風味)、チーズのピッツァ、焼き鳥などにおすすめです。 [ワインについて] 品種:メルロ、アルネイス、フレイザ、ネッビオーロ、バルベーラ 位置:標高250m、南東 土壌:粘土石灰土壌、砂も少量混じる ステンレスタンクで数時間マセレーション。その後、ステンレスタンクにて醗酵、熟成。 (輸入元情報より) [生産者についての総合情報] アスティで代々長熟型の素晴らしいバルベーラ酒を造るトリンケーロは、ピエモンテを代表するリストランテ・ダ・グイードの経営者一族でもあります。ワイナリーは、アスティ県アリアーノ・テルメにあるヴィアノーチェという小さな村にあります。ここは貴族が所有していた村で、19世紀前半にヴィスコンティ家オルナヴァッソ男爵によって建てられた古い農家と教会が今なお残っています。1920 年代にセコンドとセラフィーノのトリンケーロ兄弟の所有となり、現在はレナートとエツィオ父子が所有・運営しています。トリンケーロは、1925 年よりブドウおよびワイン生産を始め、この県で最も早く、葡萄栽培農家による自家ビン詰めを行うための登記をした造り手(1952 年)です。かつては 50ha を超える畑を有していましたが、家族運営で理想とするワイン造りを実現するには 11ha が限度だ考え、最上の区画を残して他を有名なワイナリーに売ってしまいました。長年にわたり有機農法で栽培していますが、「今さら認証をとるまでもない」として、認証をとっていません。「アスティの宝石」と呼ばれる 1925 年に植えられた「ヴィーニャ・デル・ノーチェ」を含む畑は優れた土壌と日照に恵まれ、いずれも樹齢は大変高いものです。 創業年:1920 年。ピエモンテを愛し熟知するマット・クレイマーは、トリンケーロについて次のように絶賛しています。「単一畑が二ケ所あり、ヴィーニャ・デル・ノーチェとラ・バルスリーナである。ヴィーニャ・デル・ノーチェは多分、伝統的に作られるもっとも偉大なワインである。樹齢は非常に高く、最古のものは 1929 年にさかのぼる。ラ・バルスリーナも同じく樹齢が高くて 1936 年にまでさかのぼるが、オークの小樽で熟成される(現在は、ボッテに変っている)。この二者は、それぞれ独自の流儀をいきながら、最上のバルベラ・ダルバ酒と覇を競いあっている」。現在ワインを造っているエツィオ・トリンケーロは、グラヴナーの考え方に大きく影響をうけ、90 年代に醸造過程に酸化防止剤の使用をできるだけ抑えた、自然なワイン造りをめざしました。小樽の使用をやめ、新たに小型のボッテを買い、よりクラシックなスタイルにもどったわけです。伝統を追求するエツィオの新しい試みは実を結び、ようやく完成に近づいたといえるでしょう。ゆっくりと時間をかけて仕上げられるワインは、いずれも優雅な味わいで、ユニークな個性にあふれています。 (輸入元情報より)
-
2022年[白] ア ミニマ ブラン /トラペ アルザス
¥4,290
SOLD OUT
[税抜価格] 3,900円 [産地] フランス、アルザス地方、ACアルザス [品種] シルヴァネール、リースリング、ゲヴェルツトラミネール、ピノ ブラン、ピノ グリ、ミュスカ、シャスラ [タイプ] 白ワイン [栓]コルク [容量] 750ml [輸入元] フィネス [コメント] 青りんご、洋梨、白桃、ハチミツ、キャンディ、ハーブの香り。熟した果実のフルーティさとさっぱりとした酸味、甘さを感じないくらいの爽やかフルーティ!流石トラペ!! 魚介類(特に甲殻類)、鶏・豚肉料理におすすめです。蒸し料理、ソテー、から揚げ、ハム&ソーセージ、漬物、フルーツ、フルーツタルトケーキ、柑橘系シャーベット、ゼリーなどに。 [ワインについて] ブルゴーニュのア ミニマ同様、醸造段階でSO2を使用していないキュヴェ。以前はネゴス売りしていた葡萄で2012年ヴィンテージから造り始めたワインになります。シルヴァネール、リースリング、ゲヴェルツトラミネール、ピノ ブラン、ピノ グリ、ミュスカ、シャスラ、合計7品種をフレッシュさを残すためにステンレスタンクで醸造しています。青りんごや洋梨、フレッシュなマンゴーの香り、瑞々しくフレッシュな果実味、甘さ控えめで爽やかな酸味とのバランスも素晴らしい、軽やかでとても飲みやすい味わいです。(輸入元情報より) [生産者について] 【ドメーヌ トラペ アルザス】 ジャン ルイ トラペ氏の妻であるアンドレ トラペ女史がアルザスのワイン生産者の娘だった為、2002年からアルザスでのワイン生産も引き継いでおり、現在約10haの畑を所有しています。ブルゴーニュと同じく、こちらもビオディナミを採用しており、手摘みで収穫、選別して空圧式圧搾機でプレスした後、果汁を冷やして不純物を沈殿させて取り除き、タンクに移してアルコール醗酵を行います。その後、アルザス地方独特の楕円形の樽もしくは卵型のコンクリートタンクで10~12ヵ月熟成させます。(輸入元情報より) 【ドメーヌ トラペ ペール エ フィス】 1868年から6世代にわたってジュヴレ シャンベルタンでワイン造りを続けているこのドメーヌは、代々少しずつ畑を増やしていき、現在では13haの畑を所有しています。現当主のジャン ルイ氏は物腰柔らかく穏やかな人物ですが、畑の事を語る時は非常に情熱的な一面も見せてくれます。1996年からビオディナミを導入して自然を最大限に尊重したワイン造りを行っています。畑の手入れはビオディナミで化学肥料や除草剤は一切使用していません。ジャン ルイ氏の「ビオディナミにおいて、人間の役割は葡萄が安定して育つように支えてあげることが大事で、畑仕事と選別をしっかりやれば、あとは葡萄が勝手に良いワインになるように働いてくれる。」という言葉の通り、クォーツ(水晶)の粉末を定期的に畑に撒くことで土壌の活性化を促し、植物のエネルギーを引き出して病気に負けない木を育てることを目指しています。葡萄の木の仕立ては片翼式ギュイヨ、コルドン ロワイヤルで春に厳しい摘芽を行い、凝縮した葡萄のみ収穫しています。樹齢も高いものが多く、植え付けも1ha当たり約12000株以下にし、収量を抑えることによって品質のレベルを高める努力をしています。収穫は全て手摘みで行い、畑と醸造所でそれぞれ選別し、醸造所では除梗前の房の状態と除梗後の粒の状態での2度に渡る選別が15人で行われます。除梗率はヴィンテージやアペラシオンによって変わりますが約50%、ステンレスタンクで2~3日間低温浸漬を行い、3~4週間かけてゆっくりアルコール醗酵をさせ、序盤は櫂入れを行って後半は液循環のみに切り替えていきます。空圧式圧搾機でプレスした後にワインは樽へ移され、樫樽で15~18ヵ月熟成されます。新樽率はヴィンテージにもよりますがヴィラージュ物以下は20~30%、1級クラスは40%、特級クラスは50%となっています。(輸入元情報より)
-
2020年[白] トリビュート / コンプレモン テール
¥4,290
※当銘柄1本分の価格です。 [税抜価格] 3,900円 [産地]フランス、ロワール地方 [品種]ムロン ド ブルゴーニュ(ミュスカデ) [タイプ]白ワイン [容量]750ml [輸入元]ラシーヌ [コメント] レモン、シトラスの冴えた香りに旨味を思わせる酵母の香りが徐々に感じられるようになります。開けたてすぐはスリムでシャープ、さっぱりとした中に旨味がある!キレよし!! 時間の経過と共に、味わいに厚み&深みが出てきます。 味わいの持続力が高い!優れたワインです。旨い!! [ワインについて] 品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ100% 植樹:1970年頃 位置:南西向き 土壌:粘土混じりの砂岩 グラスファイバータンクで発酵、グラスファイバータンクで7ヵ月間シュール・リー熟成。 2017年からワイナリーへと加わった、砂岩土壌、1.5haの畑。その他のキュヴェに比べて、濃い色調、厚みのある香り。開けたてから、凝縮感のある果実味と骨格を感じ、ブドウの糖分だけでなくその他の要素の成熟度も高く感じられる。(輸入元情報より) [生産者について] ミュスカデの名手であり、ロワール自然派の先駆として信頼されるドメーヌ・ランドロンの当主・ジョセフの子息、マニュエル・ランドロン夫妻が2013年、ル・パレ村にスタートしたドメーヌ。マニュエルはトゥーレーヌのドメーヌのほか、ニュージーランドのフェルトン・ロードや、チリのルイ・アントワーヌ=リュイットなどの自然派生産者の下でも経験を積んだ。約7.7haの自社畑は全てビオロジックで、粘土に変成岩と水晶が豊富。ミュスカデやガメイ以外に、樹齢50年を越える土着品種、フォール・ブランシュ100%のワインも生産する。ミュスカデも、1974年植樹の古木である。ワインは野生酵母のみで発酵させ、原則的に亜硫酸添加はゼロ。ミュスカデは、深みあるミネラルをワインに映すよう、可能な限り長く澱とコンタクトすることも重視する。そのワイン造りは、総じて父のジョセフよりさらに挑戦的だが、醸造の各段階で分析値を入念に確認しながら進め、安定感も併せ持っている。(輸入元情報より)
-
2019年[白] ジュランソン セック / シャトー ジョリス
¥4,345
ちょっとマニアックな銘柄ですが、こんな味わいの世界があることも知って頂きたい!優れたワインです!! [税抜価格] 3950円 [産地] フランス、南西地方 [品種] 60%プティ マンサン、40%グロ マンサン [タイプ] 白ワイン [容量] 750ml [輸入元] シュヴァリエ [コメント] 麦わら色がかった黄金色。柑橘果実、完熟ピンクグレープフルーツ、杏、さらっとした蜂蜜、カンロ飴の香り。丸みのある舌触り。味わい全てにおいて濃縮度が高く、トロリとしてミルキーな酸味が印象的です!旨いっ!! 魚介類のマリネ&カルパッチョ、特にイカや脂ののった旬の魚が良いと思います。白身魚もOK!鶏のコンフィ、ソテーやグリル、鴨のロースト、生ハムやソーセージ、アリゴ(ジャガイモ、チーズ、ニンニク、バター、生クリームをマッシュポテト状にしたフランスの地方料理)、じゃがバター、クリームグラタンなどのクリーム系やバター系のお料理におすすめです~。 [生産者やワインについての総合情報] ボルドーから250km、ピレネー山脈の麓にポツンとジュランソン地区がある。ガン村にあるこのシャトーは、33ha(9万9千坪)と同地区、個人所有としては最大。フランス南部にも関わらず、山脈の気候の影響で収穫はブルゴーニュより約1ヶ月遅い10月中旬。畑は丘陵の急斜面にあるためか、実に清涼な香味が特徴的。イギリス人やオランダ人に大変人気がある。アルコール発酵後マロラクティック発酵をして総酸量を減らし、まろやかにしている。パイナップル、レモン、アボカドの香味。ミルキーな酸味に甘さと辛さが混ざり合う。ピレネーのそよ風を感じさせる清涼な味わい。 合う料理:魚介類のマリネ、白身の刺身、寿司、スモークサーモン、生ガキ、魚の塩焼き。 (輸入元情報より)